2019.3.27 徳谷柿次郎×佐藤ねじ×日野昌暢 「2020年のローカル×クリエイティブについて話そう会議」 『ジモコロ』フリーペーパー刊行記念

徳谷柿次郎
ローカルな人たちはスマホ見せても怪しむから、ちゃんとした冊子、フリーペーパーにして見せている

食えなくなっても知らねえよ〜・絶メシリスト50

共感の人はいっぱいいるから、とがったもので置き去りにしたい

歌詞「1番は売れる歌詞、2番は言いたいこと詰めてる」説

こんなのあったらおもろそう
ローカルの疲れてる人特集「Hetoheto」
失敗をnoteで売る墓標シリーズ

自分で出向いて変なおじさんをインタビューしていると力が尽きる、飽きる
佐藤ねじには、ねじにできる話が向こうから来る

柿次郎雀食べた話
仲良くなってクリエイターに紹介する

来た人に3つ自分のお勧めのお店を教える習慣を作っていく

人のインタビューは過去を掘ってる
未来を掘るためSXSWへ、その要約
優しく包んで行く、衣食住

この問題は、ローカルにつながる
根幹の問いは共通しているのでは?

片田舎の人は、実際は満足してるからそのまま逃げ切るつもりでほうっている
ローカルは幸せ

フレンチのシェフ、Keisuke Matsushimaが筑前煮、がめ煮をフレンチの技法を使ってアップデートした
鶏肉から火を入れる
郷土料理のアップデート

佐藤ねじ
伝統工芸に使われている独自のソフトをイラレに刷新した

インクルージョンアダプティブ
小人プロレス
本人たちも観客も満足してたのに、他人が、身体的差別として批判した

ARuFaのインテリアコーディネーターの記事
目線はリアルミーツハイプ

ローカルプレイヤーは離婚しがち
自分のリソースを少し提供して、持続可能なシステムを作る

遠距離クリエイティブスキル
ギルドになると、直接会う機会が減りコミュニケーションコストが高くなる

フレキシビリティー、境界がなくなるとローカルの繋がり
真ん中のサービスが増えている
先頭と漫画喫茶
カプセルホテルとホテル

0か1だけじゃなくて、その間、住むか住まないではなく関係人口

遠距離クリエイティブスキル
エンジニアをたくさん持っておく
運転しながらAirPodsで会議

ローカルメディアをローカルなのかローカル以外なのか誰に向けて発信しているのか

地元の人が喜んでくれる

東京を盛り上げるためには地方の力添えが必要
地元を離れた目で見るために1度東京に出てくるのも必要、その後できるだけ早く地元に戻るためにクリエイターが戻す

綺麗にまとめてあった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?