見出し画像

套路とジレンマ

エネルギーをどの様に発生させるか そのエネルギーの発生起動までの時間をいかに短縮出来るか が原理や原則、精髄と言われるもので、

エネルギーの発射角度の調整と精度 が技、技術、テクニックと言える。

良い套路はそのどちらも一緒に練習出来る様になっている 。
言い換えれば出来ていれば良い練習になる。

前者を捉えられていれば
後者はどのようにでも変化しても問題がないどころか
武術は単独の踊りではなく相手がいるので、相手次第で千変万化できないようであれば大きな問題だ。いわゆる用法はいくらでも思いつくことが出来るはずだ。
(逆に言えば千変万化しているのは相手だけで自分は何も変えていないということも出来るだろう。しかしこの考えは現在の私にとっては理想でしかない)

しかし前者のみが大事でそれだけ出来ればいいとしてしまうと
分かったものしか分からないというジレンマを抱えることになる。

だからといって後者のみに着目して、あれやこれやと動作を増やしたり、原理原則を捨て去った限定的な用法ばかりになってしまえば、後に学ぶものが困惑してしまう事態を生み出す。
では愚直に形は言われた通りにすればよいのかといえば
ある程度形は出来ている(見るものが見れば間違っている)
がエネルギーが足りないものを量産してしまう。
良くても限定的状況でないと使えないエネルギーの出し方しか出来ない練習になってしまう。

なので私はなるべく少ない動作でそれらを同時に理解できるようになっている親切なものが良いと考える。
学習の階段は滑らかなものがよい。

人それぞれ前者を捉える最後の鍵は変わってくると思うから
いろいろやってみるのも良いかと思う。

ただ一番最初は武術ではなく、体操やダンスのような
体をコントロールことに特化したものから始めるのがよいのではないかと
思う。鍵ではないが物差しにはなってくれるはずだ。

もしくは大体の武術には套路の前に基本功と呼ばれるものがあるので
悩んでいるならそれらを見直してみるのも良いかも知れない。

駒井雅和

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?