2015年9月の通院記録(9/27)

2015年当時の記事をそのままコピペしています。

***以下、再掲記事***

今週から3週間、通院日が日曜になります。前回、多めの点滴で復活した金蔵ですが、土曜日に点滴の効果が切れてしまい、朝から粗相しまくり、夜はまったく食べず(でも、日曜の朝ご飯は完食したのが謎)。

体重は2.8kg、体温は38.4度と体重がやや回復しました。ただ、状態は悪くないので、今日も皮下点滴のみ。先生も「もう完全に老衰状態だから、食べたいものを食べさせて、本猫が気持ちよく楽しい日々を過ごせればok」と言う通り、金蔵は大好きなカルカンを食べて、大声で吠えまくり、他の猫達に喧嘩を売って、それはそれは楽しそうに過ごしています。大変なのは周りなのよね……。

小鉄は体重が4.1kgとここしばらく減少傾向が続いています。体温は38.6度。体重は年齢的なこともあるのでしょうけど、最近、歯茎が気になるのか、一度の食事が40分以上掛かることが多いのです。一気に食べず、途中で顔を洗ったり、歩き回ったり。人間がずっと横にいないと食べないので、普段、ご飯の時は私もお皿を持って付いて回っています。そんなわけで、さすがに人間の方が限界に近いので、今日は口内環境を改善すべく抗生物質の注射を打ってもらいました。

もっとも、小鉄は調子が良いのであまり心配していません。なんと言っても来月で18歳、食事をするのも体力が必要なので、若い時ほどサクサク食べられないのは当たり前なんですよね。老いて困っているところは人間がフォローして、小鉄と金蔵には穏やかな毎日を過ごしてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?