ゲームは悪ですか?

「ゲームはなるべくやらせたくない」

幼稚園児あたりの母親たちの会話で、よく聞かれますね。


そもそも。
何でやらせたくないのでしょうか???


依存するから?
目が悪くなるから?
外で遊ばなくなるから?
創造性や想像力が欠如するから?


まぁ、言ってることは分からんでもない。

でも、やり方次第ではないか。
そこを調節するのが親の役割で。


若い頃、寝食を忘れてゲームに没頭してた、ゲーム大好きな母に育てられた息子たち。

Switchがこの世に生まれてすぐ「サンタさんにお願いする!!!」と大騒ぎ。


某通販サイトでは転売のために価格がつり上がり、正規価格で購入する権利がもらえる抽選を調べては、あちこち申し込む日々。

まったくサンタも楽じゃない笑


サンタの涙ぐましい努力と資金力により笑

長男小1、次男年少の頃から我が家にゲームが導入された。



“ゲームは1日1時間”
よく聞くルールですね。

しかし我が家には、そんなルールありません笑

だって、1時間なんて守らなくない??笑

時計とにらめっこして、約束を守らない子どもにキーキー怒って。

ゲーム以外でもキーキー怒ってるのに、さらに怒るための約束をするなんて…わたしには耐えられない笑


そしてギチギチのルールで固めると、隠れてやるようになる…。

やっていいから、コソコソやるな!!

オンラインでも戦闘ゲームでも、リビングで堂々とやるなら良し。
ただし通話しながらのゲームは、顔と名前を知ってる相手とだけ。

顔も名前も知らなくても、世界中の人と簡単に繋がれる現代。
年齢的に、そこはきちんと線引きさせている。


“やるべきことやってれば、ゲームしてオッケー”という、ゆる~いルールの元。
(このゆるいルールすら守らず、母の雷が落ちたりはしてる笑)

息子たちは立派なゲーマーに成長した笑



ちなみに。

Q 依存していますか?
A 「やめろ」と言えば、秒でやめます笑
普段やめろと言われないから、言われる時はヤバい時だと分かってる笑

Q 目は悪いですか?
A 両目1.5ですね笑 ちなみにわたしも笑

Q 外で遊ばない?
A アスレチックとか好きですよ笑
授業では体育が一番好きだそうです。

Q 創造性や想像力が欠如してますか?
A よく分かりません笑 が、図工も技術も好きだそうです。


ゲームさせて失敗した…と思うことは、思い当たらない。

次男は長男と同じゲームがやりたくて、画面を見ているうちに、ひらがなを全部覚えた。
“やりたい”気持ちってスゲー笑



「友だちがいない」と嘆いている長男。

まさに今、部活の友だちとLINE電話しながらオンラインで、時々イカになりながら、ローラーや筆で地面の色塗りをしてる笑

同じゲームをする子たちのLINEグループができて、通話しながら遊んでいるようだ。


ちょっと前に部活で少々もめた子も同じLINEグループにいるんだけど。

「長男、うめぇ!!!」

息子の腕前にビビってる。
何でも自分より下だと思って、息子をバカにしてきたこと、後悔すればいい!笑



たかがゲーム…かもしれない。


それでも“アイツ上手い”と、見直されるきっかけにもなる。

今まで部活以外で絡んでなかった友だちと、約束してくるツールにもなる。
普段友だちと遊ぶことの少ない長男だが、先日はゲーム仲間の家に集合して、ゲームを持ち寄って遊んできた。



ゲーム否定派の人に、ゲームをさせろと言うつもりはない。

ただ、そんなに目くじら立てて、嫌がるほどのものじゃないよ?と思う。
ゲームがきっかけで、できるようになることも、繋がる関係もあるよ?と。


逆にやらせないことで、会話に入っていけない子もいると思う…。

次男は「みんなの話についていけないからポケモンを買ってくれ!」と懇願してきた笑
10日ほど廃人のようにやり込み、すぐにポケモン交換をしてきた。


ゲームは悪ですか??

そこから何か、生まれるかもしれませんよ?


ちなみに…わたしの偏見ですが。
“ゲームの下手な男子はダサい”…と思ってます笑

息子たちよ。
やるなら極めろ!!!笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?