見出し画像

病気の事、いつ誰にどこまで伝えるか問題

体験談?本編?は途中ですが

病気の事
いつ、誰に、どこまで伝えるか問題!

この事について、少し書きたいと思います。


みなさんのブログも色々拝見しておりますが
本当に、十人十色
考え方も、対応も様々だなと思いました。


私の場合は・・・

まず、最初の耳鼻科に行って腫瘍があるとわかった時点で
仕事を休んだり、遅刻早退が入る可能性があったこと
また、定時で帰って病院に行く可能性があったことから

すぐに社長には報告をして、状況は伝えました。

そして、一緒に住んでいるパートナーにも報告


現在私は、中小のベンチャー企業で
経営幹部的なポジションで仕事をしています。

経営幹部とはいえ、中小なので
簡単に言うと、何でも屋です。

社内のトラブルから、お客様のクレーム対応に
労務、法務関係など・・・
幅広く、なんでもやります。

なので、急なトラブル対応で時間外での勤務も多いです。

そのため、上司にはすぐに報告しました。
簡単に言うと、予防線です(;^ω^)

病院あるから、いつでも対応できるわけではないよ。という・・・

ただし、同僚にあたる、他幹部メンバーには
ある程度、状況が確定してから、段階を経て伝えました。


総合病院に転院になり、土曜日等の通院ができず
平日の昼間に半日以上空ける日が増えてしまったため
直で一緒に仕事をしている幹部スタッフには先に伝えました。

そのあと、手術が確定し1週間ほど休むことがわかった時点で
先に伝えたスタッフ以外の幹部スタッフと
同じ部署の直属の部下(管理職スタッフ)には伝えました。

手術の1週間は、夏季休暇を充てるつもりだったので
その他の同じ部署のスタッフには、夏期休暇とだけ伝えました。

ただし、結局同じ部署のスタッフには全員
退院し、初出社時に簡単に事情を伝えました。
退院が伸びてしまい、夏期休暇の名目で休んでいたのに急に休みを延長することになった事や、思っていた以上に嗄声が酷くギョッとするくらい声がでない事、首の傷が目立つため・・・
最終的には言わざる終えなくなり、簡単に事情を伝えました。


また、学生時代からずっと仲の良い友人4人には
直前でランチを約束していて会う機会があったので
病院で検査を受けている事を伝えていました。
そのため、気にかけて連絡くれていたので
手術のことも伝えた感じです。


そして両親について
とにかく母親が心配性なため、当初は手術がすべて終わって
良性が確定してから
事後報告をするつもりでした。

ただ、病院の書類に保証人を2名記入しなければならなかったので
言わざるを得ない状況になってしまい
渋々、手術直前に伝えて、書類の記入をお願いしました。

手術当日に病院に来たがりましたが
コロナで面会不可だったのは
私にとっては幸でした。

(気持ちは有難いのですが、必要以上に心配するため
 正直、昔から性格が合いません。。。
 病気でしんどい時に相手をするのはきつかったので
 私にはちょうど良かったです)


そして、このたびの悪性確定
癌の告知を受けたあとですが・・・

こちらについては、
パートナーと会社の社長と専務だけに報告しています。

友人にも、両親にも伝えていません。


前述の理由と同様、会社の上司に伝えたのは
会社には、通院や再度の手術で不在の時間ができる事と
会社の転換期であるため、私含めて、幹部のポジションチェンジがある可能性がありました。
色々決まってからでは遅いので、随時、状況を伝えないと迷惑をかけてしまうからです。

その他の人たちについては・・・
まだ正直どうなるともわからない状況なのもありますが
私の気持ち的に、どう伝えていいかわからない。と思っているからです。

病理検査の結果がでる日を伝えてあったので
(本当に良性だと思ってしまっていたので・・・)

両親も、友人も、病院どうだった?と
その日を忘れず連絡くれました。

本当に有難かったし、私を想ってくれている人たちがいる事は
思わず、そのLINEに泣いてしまうほど、とても嬉しかったです。

ただ、いきなり「私、がんだった」と伝えられた側の気持ちを考えると
なんとメッセージしていいかもわからなくて

「連絡ありがとう!術後は順調だったよ!嗄声はまだ時間がかかるみたい(T_T)」

当たり障りなく、こう返信するのが精いっぱいでした。

大丈夫だった!と嘘をつくほど気持ちも強くないし
かといって、今の段階で伝えられるほど
自分の気持ちも整理されていないから
相手を思いやる文章を送る自信がありませんでした。

というわけで、

病気の事
いつ、誰に、どこまで伝えるか問題!

これは、私にとっても現在進行形の問題なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?