見出し画像

意外と思っていた順番じゃなくても良かったってこと、あるのかも。#117

先日の娘の医大受診。もう1歳になるけれど相変わらずハイハイはまだで、娘のペース、娘のペース、と思いながらも内心はやはり、「今回も出来なかったか~」と思う自分もいた。

色々娘の様子をお話する中で、意外な話を聞いた。

「もしかしたら、ハイハイせずにつかまり立ち始まるかも。」と。

ハイハイを、飛ばすだと!?

先生曰く、先につかまり立ちをして、その後ハイハイもできるようになる子も、結構いるよ?と深刻な感じでもなくさらりと仰っていました。

「お母さんからしたら、ハイハイまだだから次に行けないって思うかもしれないけど、この子の場合はそっちのパターンのような気もする。」

まさに、そう思っていました。ハイハイをしないことにはその次にいつまでも行けないと思っていたから、ずっとしないなんてことはないとは思うけれど、やっぱり受診のタイミングになると気になってしまいます。

そういうことも、あるのか~と、少し気が楽になって帰宅。

ふと今自分が家で小さく始めたことも、気がつけば突然走り出していたことと重ね合わせた。

まず、もっと色々勉強して、入念に準備して、話はそれからだ。

って、思っていた。

でも育児してると、予定は未定な日々。

思い描いていたような繊細なステップは踏めなくて。

気がついたら、突然もう今な気がして走り出してしまった。

自分が始める前に思い描いていた順番と、違った。

あれ、親子して同じことしてる!?

突然血の繋がりを感じて1人苦笑 笑

でも、どっちがいいとか悪いとか正しいとか邪道とか、そんなのどうでもいいや。

それぞれの順番、ペースがあるんだね。

私が「もう、今だ」と思うタイミングがあったように、娘にもそれがあるのだろう。

人類が歩けるようになるまでの過程の深さを感じた日。


さぁ、

今日も、

新しい一日が、

始まります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?