見出し画像

静岡さんぽ 後編 #harenohi東海

静岡さんぽ後編、始まりまーす。

日曜日の朝は、「泊まれる純喫茶 ヒトヤ堂」さんでモーニング。トーストがモッッッチモチで、美味しすぎました。どこのパンなんだろ〜。
前日にたらふく食べてお酒を飲んでいても、旅先ではけっこう早起き出来ちゃう不思議。

泊まれる純喫茶」っていうコンセプトがめちゃくちゃ素敵ですよね。
夜に管理人さんがお帰りになった後は、宿泊者だけで心ゆくまでまったり過ごすことができたそうです(だいちゃん談)。いいな〜!

いくこさんや短塩さんとも合流して、静岡駅へとテクテク歩いていきます。
小雨が降っていた昨日とはうって変わって、お天気は絶好調!花粉も、絶好調でした・・・

その後、竹千代像の前で全員集合&自己紹介をして、いよいよフォトウォークスタートです!(駅で待っていた間、全然違う銅像を見ながら「まだみんないないね〜」なんて余裕ぶってましたごめんなさい。笑)

ISO100で十分な日中でも、歩きながらだとやっぱりブレちゃうことが分かりました。笑

静岡県といえばやっぱりちびまる子ちゃん!
まるちゃん大好きないくこさんが可愛かったです〜

ハンバーグ屋さん「さわやか」の整理券を取ってくれていた心優しいニシマツさんとも合流して、カメラ屋さんや商店街をぶらぶらしていると・・・

あっという間にさわやかのハンバーグとご対面!
一番オススメのげんこつハンバーグ&オニオンソースをチョイス。

わたしの握りこぶしより大きいのではなかろうかというハンバーグを、店員さんがこれまた大きなナイフで真っ二つにして鉄板でジュワワワーーーッと焼いてくれました・・・!

昨日の鮪丼でも思いましたけれども、美味しすぎて言葉にならないですね
外側のカリッとジューシーなところと、中のふわっと柔らかいところが最高に美味しい〜!玉ねぎの甘みたっぷりなソースも最高でした!

静岡、すごいな〜美味しいものがいっぱい!

こりゃ昼間からお酒も進むわけだ!

絶好のおさんぽ日和の中、一行は駿府城方面へと歩き出しました。春かな〜と思えるくらい日差しはポカポカ暖かいんだけど、風が強かった・・・笑

静岡県庁のあたりはクラシックでかっこいい建物が多いなぁ。こちらのヨーロピアンな外観の建物も、県庁舎の一部だそうです。

この旅行中に一体何回短塩さんの脚の長さに驚いたことか・・・「体の7割が脚」というのもあながち嘘ではない気がします。

駿府城公園の一角からは富士山を望むこともできました〜!新幹線から眺める以外で、初めて富士山を見ました!大きいなぁ。

静岡といえば河津桜。ちょっと葉桜になり掛けでしたが、やっぱり青空とピンクのコントラストがとっても良き!

みんな夢中になって桜の撮影会がスタートです。

やっぱり桜を撮るときは望遠レンズが欲しくなるなぁ〜

東海の方でも早く桜が咲くといいですね!

一緒に遊ぶ回数が増えるにつれて、みんなカメラを向けると笑ってくれることが多くなるのがとっても嬉しい〜◎
わたしも、仲良くなるにつれて変な顔やアホなポーズを取り始めるので、そうなったら笑ってあげてください。笑

ところ変わって、県庁の展望台からはピッカピカの富士山が見えました!反対側には海も見えたよ〜!(海が見えると興奮してしまう岐阜県民)

古いカメラやレンズは、逆光の時に出る盛大なフレアが楽しい。太陽にレンズを向けるのはあんまり良くないと知りつつも、ついついやっちゃう・・・

ちょっとお腹すいたね〜ということで、小さなおでん屋さんに立ち寄っておでんや大学芋、焼き芋を買いました。カフェや喫茶店で食べるおやつもいいけど、みんなで外でワイワイ食べるのも楽しかったなぁ。

もちさんのこのスニーカー、とっても好き。カラーリングが春めいてて可愛いな。

このあとは、煎茶やほうじ茶が美味しいカフェに寄り道したり路地裏さんぽをしたり。夕暮れに染まっていく静岡の街を歩いて、お土産を買って解散!

一人で気ままに撮る写真ももちろん楽しいけど、やっぱり誰かと一緒に撮る写真が最近はとっても楽しい!そのことに気づかせてくれたカメラ友達の皆さまと、今回参加してくださった方々に、少しでもありがとうの気持ちが伝わればいいなぁと思います。

ではまた皆さま、どこかのフォトウォークで!ばいばーい!

喫茶店に行ってきます〜