駄文)立方体の切断

立方体の切断を教えていて思ったことをメモ

▌教えて良かったこと

立体を切ると面が出てくる
面を切ると線が出てくる
線を切ると点が出てくる

だから、「必ず切れる面」を探すと良い

▌三角形以外の教え方

【パターン1】

①問題で与えられている点を、「立方体の表面を通る場合」だけ結ぶ

②結んだ線を切ったときに、逆側で切れる面はどこか考えてみる

③「この面が切れる」とあたりをつけたら、平行などを確認しながら、切れるはずの線を引く

【パターン2】

①問題で与えられている点を、「立方体の表面を通る場合」だけ結ぶ

②正三角形か二等辺三角形ができる場合の点を考えて、どのくらいズレているか考える

③逆方向にズラした点を考える

▌使ってみた教具

❖実際に切ってみる

※大根を切ったという事例とおままごとの包丁の仕組みから発想

①立方体の発泡スチロール(百均)を切断し、切断面に面ファスナー(百均)を貼る

②パレットナイフ(百均)で切る

メリット:実際に切れる(安全)
デメリット:場所を取る

❖確かに平面があることを確認する

①立方体で透明なギフトボックスを用意する

②問題に出る点に丸型のシールを貼る

メリット:畳める
デメリット:切れない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?