見出し画像

【コーチング3回目】の記録

コーチング3回目を受けました。
私がコーチングを受けようと思った理由はこちらで書きました。

https://note.com/kokoyaku/n/nd4b7a42829ea


2回目はこんな感じ

https://note.com/kokoyaku/n/nd240bb69fae4


2回目から3回目のコーチングまでの3週間でいろーんなことが起こってました…
びっくりするくらい。

喘息の悪化
旦那と大喧嘩
Kindle本書いた
怒らないママコーチ申し込んだ
新しいカバンを買った
物を捨てられない件について考えた
車の中が綺麗になった
パン教室へ行った
「べき」リスト書いてみた
それぞれ、それってどういうことだと思う?って言われそうなので考えてみました。

喘息の悪化 →言いたいことが言えてないかも
旦那と大喧嘩→自分の気持ちを言わず、相手に期待していた
Kindle本書いた→自分の人生の総括
怒らないママコーチ申し込んだ→自分のためにお金を使う感覚
新しいカバンを買った→自分のためにお金を使う感覚
物を捨てられない件について考えた→いつでもできる、分かっているという自信、忙しさから後回し、時間ない…
車の中、机が綺麗になった→小さな世界は充実した
パン教室へ行った→新しいライフスタイルへの希望
「べき」リスト書いてみた→縛られている…

象徴的だったのが、黄色いロールパン。
これは私が小学5.6年生で行っていたお菓子教室のイメージ。黄色くて美味しいパンは私の中で母が怖くなかった唯一の記憶。お菓子作るの大好きの私を認めてくれていたような記憶。
幸せの象徴です。
ここ、コーチがいなかったら深堀できなかったかもしれません。
パン教室の先生の家はとっても素敵で、私もこんな家に住みたい❗️と心から思いました。
今の家は借家です。
来年の子どもの小学校入学のためにと見に行ったところ、来月までに決めて❗️と言われて急ごしらえで入ったお家。でも、床暖と駐車場と対面キッチンが気に入っています❤️
新しいライフステージを感じているのかもしれません。
新しい家では大きなダイニングテーブルが欲しいです。
新しい家が新しいライフスタイルらライフステージとしたら大きな机は私の脳。これを広げたいですね。交友関係も。
遊びって大事、と聞きますが全然遊んでません❗️
仕事ばかりの人生を後悔したくない。
もう一つの課題、言いたいたいことが言えていない。
本当に嫌なことや困っていることは私はいうのが苦手です。
自分の感覚に自信がないのと、自分の気持ちを言語化するのが苦手。
感情的にこのヤローと思うのは得意(笑)
その、このヤローをこう捉えた→こうして欲しいに変換して伝えることがアサーティブに伝えること。

私の人生の最大の課題。
今まで目を背けてきたんだな、自分のことをないがしろにしてきたんだなと、今気づくことができて本当によかった。
怒りを起こすのは自分…
コーチの言葉が突き刺さります。
次回への課題は、
物を通して皮膚感覚、体の感覚を味わうこと。
具体的には服の整理をしてみることになりました。
自分のステージの確認と、なりました。
ちょっと抽象的だけど、意識しながら過ごしてみます。
そうそう、今回は事実の羅列が多くて、スピリチュアルなところが出てこなかったので、次回はメモ程度にしてコーチと探る時間にしたいです。
読んでくださりありがとうございました😊

ご覧いただきありがとうございました😊この記事が気に入っていただけたらぜひサポートお願いします🌱サポートいただいた費用は日々の創作のための本の購入や noteを書くために使わせていただきます。皆さんからの応援で一歩ずつ前へ進んでいきたいです💖