見出し画像

FAMIEN'21 L.P.全曲レビュー その②3~4曲目

皆さん、おはこんばんちわ。

前回から始めました、私立恵比寿中学(エビ中)の最新アルバム「FAMIEN'21 L.P.」の全曲レビュー。ちょっと間が空いてしまいましたが、その2回目です。

FAMIEN'21 L.P.全曲レビュー その②


ひなた休養

---------------------------------------------
その前に…。

2021年9月13日。メンバーの柏木ひなたちゃんが25日の「ちゅうおん」ライブの後、年末まで休養するとの発表がありました。芸能界の仕事って走り続けているようなものですから、休むことも必要でしょう。しっかりと体調を戻して、またエビ中ナンバーワンDIVAの歌声を聴かせてください。
---------------------------------------------

全曲レビュー予定曲目

「FAMIEN'21 L.P.」全曲レビュー、これまでの回とこれからの予定です。
これまでのレビューは、マガジンからどうぞ↓


【その①】
①ご存知! エビ中音頭(2021ver.)
②ラブリースマイリーベイビー(2021ver.)
 【その②】
③誘惑したいや(2021ver.)
④ナチュメロらんでぶー(2021ver.)
【その③】
⑤summer dejavu(2021ver.)
⑥HOT UP!!!(2021ver.)
【その④】
⑦朝顔(2021ver.)
⑧イート・ザ・大目玉(2021ver.)
【その⑤】
⑨青い青い星の名前(2021ver.)
⑩23回目のサマーナイト(2021ver.)
【その⑥】
⑪イヤフォン・ライオット
⑫いい湯かな?(2021ver.)

ではでは。
音楽の真髄を極めた訳でもなく、専門家でもない私が、ただ単に曲の感想を述べるだけのブログですが、どうか最後までお付き合い頂ければ幸いです。

🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

③誘惑したいや(2021ver.)

ファミえん2013 テーマソング
作詞・作曲・編曲:田村歩美
弦編曲:弦一徹ストリングス


今回は、奇しくも同じクリエイターによる2曲となりました。

田村歩美さん(たむらぱん=ソロプロジェクト名)は、エビ中にはもう10曲ほど提供してくれていまして、その中にはエビ中のターニングポイントとなる曲が幾つかあります。


その事については、アルバム「MUSiC」に収録されている「COLOR」という曲のレビューに書いていますので、ご興味のある方は読んでみてください。


旧ver.と新ver.

さて、この「誘惑したいや」ですが今、私の手元にある音源としては、

◎1stアルバム『中人』(ちゅうにん、2013年7月24日リリース、旧9人体制)
◎『「中辛(ちゅうから)」〜エビ中のワクワクベスト〜』(2016年11月16日リリース、8人体制)

があります。

前の2つのver.と、今回の2021ver.を聴き比べてみると、明らかな変化を発見しました。

イントロの導入部、

♪誘惑したいや
♪ゆわくわくわくわくわくわくわー×4

この、最後の「わー」の部分、前2つのver.では後ろで「わー」と叫んでいる声が入っています。

これはコーラスではなく、いわゆる賑やかしの“ガヤ”というヤツで、ユーモラスな雰囲気になる、アイドルの楽曲としてはよく使われる手法です。

その後も、

♪もう正直辛い 妄想じゃ足りない

の「辛い」「足りない」のところにもガヤが挿入されています。

ところが、2021ver.ではそのガヤが全くなく、むしろ代わりにバックコーラスが付けられているのです。

りななん(松野莉奈さん)が亡くなり、ぁぃぁぃ(廣田あいかちゃん)が抜けて6人体制となってからのエビ中は、立て続けに発表した5thアルバム「MUSiC」、6thアルバム「playlist」がともに、サブカルアイドルっぽい雰囲気を脱却し、アーチスト色が濃くなりました。

この「誘惑したいや2021ver.」のアレンジも、それを踏襲していると言えるでしょう。
ガヤがなくなったことで、ストレートなラブソングに仕上がっていると思います。

🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

歌詞の世界観

歌詞については、まず音楽ナタリーインタビューでの、ぽーちゃんのコメントを引用してみましょう。

【小林歌穂コメント】
片思いのわくわく、ドキドキ、切なさ、曲の壮大さが混ざってふわふわ空に浮いちゃいそうになるくらい心がキュンとします!笑
とにかくこの曲の主人公の子の恋がうまくいってほしいなって気持ちになります!笑

好きになってしまった人に振り向いてもらいたい、だけど今一つ踏み出せない。そんな揺れ動く乙女心が綴られている訳ですね。

言葉の魔法使い

♪誘惑したいや!!
♪あなたと出会って私恋してしまった
♪伝えたくても 臆病なこの気持ちが何だか怖いよ

たむらぱんは元々、私は密かに「言葉の魔法使い」と呼んでいるくらい、言葉遊び、掛詞(かけことば)を多用し、聴くものを唸らせる才能の持ち主です。

それについては、次の「ナチュメロらんでぶー」でも説明します。

ただ、この「誘惑したいや」に関しては、そんな言葉遊びの部分は割と少なくて、さっきも書いたようにストレートな想いが綴られていると思います。

がっ! しかしっ!(笑)

よく考えてみてください。この曲のタイトルは、
「誘惑したいや」
なんです。

あるヒット曲との共通性

女の娘が、好きな男の子を「誘惑したい」と思うって、これはナカナカですよね!

私はこのことに思い至った時、昔のあるヒット曲を思い出しました。

「まちぶせ」石川ひとみ


 この曲の主人公は、好きな男の子に
「私は自分から言い寄ったりしない。きっとあなたを振り向かせる」
と宣言します。

これは荒井由実(松任谷由実の旧姓)の曲なんですけど、大胆な女の娘の気持ちを描いた内容で「誘惑したいや」に感覚が似てますね。

🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

絶妙なストリングス

編曲面では、やはりストリングスの演奏が見事です!

ストリングスのアレンジ担当は弦一徹氏。本名は落合徹也(おちあい てつや)さん、1968年12月10日生まれ。
調べてみると、この方はすごい経歴の持ち主で、そうそうたる顔ぶれのアーチストの楽曲に参加してるんですが、いちばん「えっ? そうなんだ!」と思ったのは、平原綾香の『Jupiter』。
意識して、もう一度聞き直したくなりました。

新メンバーの聴かせ処

パート割りでは、新メンバー3人共に聴かせ処があっていいですね~。

【風見】恋煩いの恋は辛い ただ生きてるだけとは大違い

↑ここは「恋煩い」と「恋は辛い」の掛詞が面白いです。

【桜木】あなたに恋をして 悲しさまで知った

↑ココナのこの唄い方は、りななんを思い起こさせますね~。
癖のない素直な唄い方だと思います。

【小久保】だから大切な人に会えた時になぜか

↑ここは、ユノが根っからのアイドルというのを証明するような唄い方!
このフレーズ、大好きです!

たむらぱんの編曲

これも、流石!と感心することしきりなんですが、いちばん好きなのは大サビ前の

♪ああ 神様 あの人に伝えたい 私に許されるのかな
♪こんな自慢にもなれない 私でも許されるのかな

このパートは拍子の変化があって、リズムが面白いんですよね。

そしてその後、演奏が一旦止まります。一瞬、曲が終わった?と思うんですが、ギターのリフで再開し、

♪かき乱される私の心 胸の中こっそり流した
♪ポロポロポロ 届いてますか…

この展開は、もうお見事!としか言いようがありません。
たむらぱん、やっぱ天才です!

🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

④ナチュメロらんでぶー(2021ver.)

作詞・作曲・編曲:田村歩美
「エビ中 夏のファミリー遠足 略してファミえん in 長岡 2015」テーマソング


たむらぱんの才能全開

この曲も、たむらぱんの才能全開です!
面白味のある部分がてんこ盛りなんですけど、まずイントロから歌に入る前の出席番号を叫ぶところがサイコーです!

たむらぱん本人も、ツイッターで「番号最高ね」と呟いていました!


出席番号の文字数

私の手元には、3rdアルバム『穴空』(アナーキー、2016年4月20日リリース)の音源がありますが、これと2021ver.を聴き比べてみると、面白いことが分かります。

穴空ver.は8人体制で、
3:真山りか
5:安本彩花
6:廣田あいか
7:星名美怜
9:松野莉奈
10:柏木ひなた
11:小林歌穂
12:中山莉子
でした。

今回は9人体制で、
3:真山りか
5:安本彩花
7:星名美怜
10:柏木ひなた
11:小林歌穂
12:中山莉子
13:桜木心菜
14:小久保柚乃
15:風見和香
です。

1人増えたことと、また10番代のメンバーが増えたことで、8人の時と比べると番号の文字数が増えているんです。

穴空ver.
さん、ご、ろく、しち、きゅう、じゅう、じゅういち、じゅうに

2021ver.
さん、ご、なな、じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん、じゅうし、じゅうご

と、8文字も増えています!😆

ちなみに美怜は、穴空ver.では「しち」と言ってますが、2021ver.では「なな」と言っています。

穴空ver.では一人ずつ一拍置いてゆっくり叫んでいますが、2021ver.では
「さん、ご、なな、じゅう、じゅういち」
まで間を置かず、一息で繋いでいますね。そうじゃないと、尺に収まりきれないからです。

こちらで聴き比べてみてください。

穴空ver.

 
2021ver.


🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

「言の葉」遊びの妙

前曲のレビュー中で、たむらぱんは「言葉の魔法使い」とご紹介していましたが、この曲では随所にそれが発揮されています。

1コーラス目のサビパート、
♪あー ほみたいに騒いで

ここと、リフレインの
♪Hold me tight ぎゅっと抱いて

の部分は「ほみたい」と「Hold me tight」が同じ音に聴こえます。

「阿呆」の「あ」を「あー」とコーラスのように処理しているからこそ、こんな面白い掛詞が成立しています。

これは2コーラス目のサビでも、
♪さあ エビで鯛釣っちゃって

と、

♪Everyday がんばっちゃって
の「エビで」と「Everyday」が同じ音に聞こえる構成になっていますね。


🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

ガヤたっぷり!

もうひとつ面白い歌詞があって、同じくサビの部分なんですけど、

♪そ、くるくるくるくるくるくるサマー!!
と、

♪そ、ぴちぴちぴちぴちぴちぴちサンマ!!(魚!?)
の「サマー」と「サンマ」が掛詞になっていますね。

これが2コーラス目では、
♪そ、ぶりぶりぶりぶりぶりぶりサバ!!(魚~)
と、魚が変化しています(笑)。

また、前曲で説明していた「ガヤ」がこの曲にはたくさん挿入されていまして、↑上の1コーラス目は「魚(ぎょ)!?」、2コーラス目は「魚(うお)~」と、これも変幻自在で面白いですね~!

🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

新メンバーのパート割

これは、ノノカが美味しいところを任されてます。
1コーラス目
♪世界中の笑顔がここにあるわ

2コーラス目
♪今まで史上輝ける場所

あとは、ココナの
♪日焼けはしないの女優だから
これもいいです!

よく見てみると、ユノのソロパートがないのが残念なんですが、先ほど書いたガヤの「魚(ぎょ)!?」でユノらしい味を出してるから良しとしましょう!(笑)

🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

小気味良い転調

そして曲のラスト。
アレンジで好きなのが、サビが

♪出来そう夏だよ レッツゴー

で終わって、イントロと同じ

♪ちゅちゅちゅる中ちゅちゅちゅ…
♪ちゅちゅちゅ中…
♪らららららららーレッツゴー

に入るところで、転調するんですよね!
この転調が凄く気持ちよくて、聴き終わり感(笑)がとても爽やか。

たむらぱん、やっぱり天才です!(本日2回目!(笑))

🍇🍀🍑🌈🍊🍌⛲🍎🍈🍨

それでは。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
次回レビューをお楽しみに!

また逢えるから、この言葉が言えるんですよね。
ごきげんよう、さよならdestiny!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?