見出し画像

「九祭」全曲レビュー〜その2

皆さん、おはこんばんちは。

2022.10.19にReleaseとなりました、ばってん少女隊(ばっしょー)のオリジナル4th ALBUM「九祭きゅうさい」。
前回より始めさせていただきました「九祭 全曲レビュー」、今回はその2回目となります!

九祭 全曲レビュー



収録曲(全12曲)

その1曲ずつをレビューして参ります。

01:OiSa (2021ver.)
(作詞作曲:渡邊 忍[ASPARAGUS])
02:わたし、恋始めたってよ!
(作詞作曲:渡邊 忍)
03:YOIMIYA
(作詞作曲:ケンモチヒデフミ[水曜日のカンパネラ])
04:御祭sawagi
(作詞:ASOBOiSM 作曲:PARKGOLF , ASOBOiSM)
05:さがしもの
(作詞作曲:ケンモチヒデフミ)
06:和・華・蘭
(作詞:Daoko 作曲:GuruConnect , Daoko)
07:沸く星
(作詞:没 a.k.a NGS[Dos Monos], uami 作曲:没 a.k.a NGS , uami)
08:Bright & Breezy
(作詞:YonYon 作曲:YonYon , DÉ DÉ MOUSE)
09:南風音頭
(作詞:村里 杏 , サトウ ショウゴ 作曲:サトウ ショウゴ)
10:禊 the MUSIC
(作詞作曲:渡邊 忍)
11:虹ノ湊
(作詞:Rin音 作曲:Rin音 , Taro Ishida)
12:OiSa PARKGOLF REMIX


公開済みレビューはマガジンで


上田理子ちゃん


ではでは。
音楽の真髄を極めた訳でもなく、専門家でもない私が、ただ単に曲の感想を述べるだけのブログですが、どうか最後までお付き合い頂ければ幸いです。

02:わたし、恋始めたってよ!

(作詞作曲:渡邊 忍)


初披露の衝撃

1曲目のOiSaに続いて、この曲を初めて聴いた時の衝撃も忘れられないですね。

時は、2021年9月19日。
ライブツアー「温故知新」ZeppYOKOHAMAのオーラスで、
「新曲歌わせて頂きま〜す!」
とかのMCも一切なし、何の前触れもなくいきなり披露されたんです。

もう、その時から一撃で、撃破されてしまいました。

一撃で…一撃で撃破か!?
なんということだ!
あの「わたし、恋始めたってよ!」は、戦艦並みのビーム砲を持っているのか!?

byシャア・アズナブル (スミマセン。“ガンダム”ヲタの独り言です😅)


配信リリイベ参戦

そして11月10日に、エムカード&配信シングルとしてリリースされました。

10月31日のリリイベ、行きましたよ〜😆

きーなウインクショット!
りるぴぃのサイン入りポスター! 特典券は撮り忘れた💦(草)


全てが完璧

この曲も、OiSaに続いてASPARAGUSの渡邊忍さんによる楽曲です。

改めて聴いてみて、やっぱこの曲スゴイな〜と思いますね!

楽曲のレベルは文句なし!
メンバーの歌唱力と、割り振りが絶妙!
そのメンバーの歌唱に合わせて付けられた、振付稼業air:manによるユニークなダンスの振り付け!
そしてそして、長崎県壱岐の島で撮影された、息を飲むように美しいミュージックビデオ!
もう、全てが完璧です。


それを裏付けるように、
◎2021年12月度 有線J-POPお問い合わせランキング第1位
◎週間 USEN HIT J-POPランキング 第2位(2021年12月15日発表)
◎第10回アイドル楽曲大賞2021 インディーズ/地方アイドル楽曲部門 第1位
と、数々の記録を打ち立てています。

配信時のレビュー

曲のレビューは、既にシングル発売の折に書いていますので、リブログしておきます。
ぜひ、読み返してみてください。

↑このレビューでは編曲や振り付け、MVを中心に書いていますが、今回はちょっと、タイトルや歌詞について書いてみたいと思います。


タイトルに込められた意味

この曲のタイトルは、
「わたし、恋始めたってよ!」
です。
これは多分、渡邊さんが、映画化もされた朝井リョウの小説、
「桐島、部活やめるってよ」
にインスパイアされたものだと想像できます。

しかし、決定的に違うのは、
「桐島」
という第三者と、
「わたし」
という一人称ですよね。

小説は「部活やめるってよ」という伝聞であるのに対し、こちらは「わたし」という一人称でありながら、何故か他人事のように「恋始めたってよ」と言っています。

「わたし、恋始めたんだよ」なら意味は正しいんですが、「わたし、恋始めたってよ」では、日本語として文法的に成立していません。

渡邊さんは、何故こんなタイトルをこの曲に付けたのでしょうか。

それは、この曲について語っているコメントから推察できます。

「ライブではいつも私たちに元気を分け与えてくれる”ばってん少女隊”。
そんな彼女たちのパーソナルな部分は個人的な印象として普段からなんでも積極的に言いたいことを言うというよりは、大切な想いはそっと心の中にしまっておいてライブなどでその想いを大爆発させるみたいな雰囲気を感じています。
そっと恋をして、そっと涙して、好きなのに『好きと言えない』んじゃなくて『好きと言わない』切ない恋の曲、彼女たちにとても合っていると思います」

https://okmusic.jp/news/442287/

切なさを散りばめた歌詞

このコメを踏まえると、全編に散りばめられた歌詞にその切なさが溢れていますよね。

その『好きと言えない』んじゃなくて『好きと言わない』切なさを最もよく表しているのが、ワンコーラス目のB´パート、愛ちゃんの歌っている歌詞だと思います。

♪話聞きたいなって思ったよ
♪君にとって who's the best girl?
♪あ、でも、やっぱ、言わなくていいや
♪イミフすぎるよな ワタシ

「私はこんなにあなたが好きなのに、貴方は誰が好きなの?」
と聞きたいけど、
「あ、でも、やっぱ、言わなくていいや」
と、あえて聞かない。

ところが、聞かないんだけど、そんな自分自身に「意味不明すぎるよな、私…」と戸惑っている…

こんな複雑な感情を、このたった4行の歌詞で表現するなんて、スゴくないですか!?😆

心の声

また、サビ前のEパートでは
【春乃】ねぇ、もっと振り向いて ワタシだけいつもせつなくて
【希山】ずるい ねぇ、そっと触れ合って 裸足のままで手をにぎって
【蒼井】思い出一緒に刻んで 少しでも多く焼き付けて
【柳】ほどいて 思い切り笑って ワタシのココロに寄り添って欲しい(です)

ここは、好きな相手に「こうしてほしい」という想いが湧き出していますよね。

しかし!

その直後の大サビパートでは、

♪きっと君に  好きと言わず
♪過ぎてく日々  続いてくよ

と言ってしまっている。

つまり、Eパートで湧き出ている感情は全て「心の声」であって、相手に直接伝えている訳ではなかったんだ!

リフレインするEパートの最後、
♪ワタシのココロに寄り添って欲しい…な〜
という願望ではなく、
♪欲しいです
と言い切っているにも係わらず…です。

これは、切ない…😢

天才・渡邊忍

そして。
その揺れ動く感情をもっとも単的に表しているのが、タイトルだと思うのです。

「わたし、恋してる」

だけど、自分の中にあるその感情を素直に認められなくて、

「わたし、恋始めたんだって」

と、他人事のようにしか言えない。
いや、あえて言わない…

いやぁ、もう、凄すぎますよ。
渡邊さん。やっぱ天才です!

もし、こういうテーマの楽曲をAKBグループや坂道グループが歌ったとしたら、きっとタイトルは
「わたし、恋始めたんだよ」
になっていると思います😆

注:けなしているんじゃありませんよ!(草)😅
私も、推し事はしていませんがAKBグループや坂道グループにも好きなメンバーはいますし、秋元康さんは心からリスペクトしていますので😆


ではでは。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「九祭 全曲レビュー〜その3」をお楽しみに。
また逢えるから、この言葉が言えるんですよね。 
ごきげんよう、さよならDestiny!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?