見出し画像

時計って無いと不便ですね

IKEAで時計を買いました。
時計はApple Watchもあるしスマホもあるし
いらないかな〜と思って買っていなかったのですが
いざ生活してみるとApple Watchは平面で充電していて
時計版の設定をしていないから見れないし、
スマホはいちいちタップして時間を見るか
Hey Siri!とSiriに呼びかけて時間を聞くのでなんかうるさいし
ちょっと手間で不便だなぁと最近思い始めました。

それでちょうどIKEAに行くということで
時計を見たら999円で気温湿度と時間が分かる
時計があったので買ってみました。

この時計は単4電池2本で動くもので、
時間は24時間表記か12時間表記かで
選べるのですが私は24時間表記にしました。

余談ですが昔外国の友人に「日本って16時とか
18時とか24時間表記で伝えることが多いけど、
海外では24時間表記は軍とかしか使わない気がするし
基本的にA.M., P.M.で伝えることが多い」
と言われたことがあるのですがこれって本当なんですかね?
確かに外国の人(英語圏の人)は16:00とかより
4 P.M.って言う人の方が多いような気もするし
本当なのかなとも思ってみたり…🤔

あと3時55分と言うのに"It's5minutes to 4"と言ったり
4時5分と伝えるのに"It's 5minutes past 4"とかよく
使いますよね?
これ私本当に苦手で言われたらすぐに変換できなくて
「えーっと」って考えちゃうんでなかなかすぐに
時間が分からないんですよね。

前にオーストラリアで学校に行った時に先生が
「じゃあ休憩は○○時○○分までね」と言ったのが
この構文が使われてて何時か分からず、
結局休憩がいつまでか分からずなんとなく
周りに合わせて戻ったのを思い出しました😂

こればっかりはもう分かりやすく
"The next session will start at 11:35"とか言って欲しいと
心の底から思います…。

話だいぶそれましたがこの時計を置いたことで
時間もすぐ分かるしかなり便利になって
時計って必需品だなと改めて思いました。

光タイプの時計でこんなオシャレなの↓が欲しかったのですが
寝る時も光ったら困るし何より壁に穴開けるのは
絶対にしたくなかったので、IKEAの999円の時計で
満足しています😄

自分で時間を設定しないといけないのと
電気を消して暗くなると時間が見えなくて
ちょっぴり不便ですがそれでも日中の気温や
時間が分かるだけでもかなり有難いです😊

一人暮らししてあまり物を増やしたくない!と
思ってもやっぱり生活していくと物って
増えていきますね〜。
でも時計は必要な物ですし買っても使えるし
良いですね!買って良かった😀

🍒Koko's English🍭

👗UT me!

🍹OpenSea Koko's wishlist🏝

🖋旧ブログ(Koko's favorites)🖥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?