見出し画像

★厄年

あけましておめでとうございます(遅い
今年もよろしくお願いします。

年があけまして、今年、令和5年って、
昭和39年生まれの人は数えで60歳
これって前厄らしいね。(神社によって書いてることが違うけど

昭和38年生まれが 本厄
昭和37年生まれが 後厄

なんだってね。


女性は昭和61年生まれの
38歳以降は厄年がないんだって。(これも神社によって違う


僕はそういうのとても疎くて
前の厄(41歳~43歳)のときも、
自分が厄だと気づかなくて
お祓いなどなどなんにもしてない(笑)

で、最近神社さんから
色んなものを送ってもらう中で

その「厄年」「厄払い」の資料が届いて見ていたのです。


まぁ例によって厄払いなどなどやる予定はないのですが。

だって
その年に生まれた人の運命が
みんな同じって変だなとも思うし

あとは
自分の人生経験上、
その厄年と言われる年回りに
面白い経験をしているので

少なくともこの厄は
祓うともったいないぞ、と。


今日はそんな話をしてみようかと。


このまま購入(¥380)で読み進めてもいいし、こちらの「マガジン」★JIN佐伯仁志の書斎 (月418円)に登録していただくと、登録していただいた月からの有料記事(ひとつ¥380)が全部読めます。読み放題です。(しかも初月無料ときたもんだ!!)

オフィシャルサイト&ファンコミュニティでは、「エコノミープラン(月額500円)」でこちらのnote記事が先読み+他にも無料の記事やブログやお知らせが届きます。

ここから先は

907字
この記事のみ ¥ 380
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

上限はありません! ほんとにありがとうございます(*'▽')