見出し画像

好きなことがない=自信がない?

やりたいことを仕事に、という風潮があるような気がしてますが、どうですか?

結局好きなことを仕事にしている人ってどのくらいいるのでしょうか。

まず、好きなことがない人はどうすればいいのでしょうか。


最近、特にやりたいことはないのですが、今の仕事を辞めて独立したい、という話をされました。

で、その後すぐに、やっぱりダメよね、そんなことで成功する訳ないよね。

と言われました。

…そこまで言われてしまうと、成功の確立は低いのかな、って思います。

だって成功する訳ないと思ってやると中々成功しませんよね?

そもそも「成功」が何をもって「成功」とするのかも決まってないから、そこからの設定になります。


一応以下のことは聞いておきました。

・今の仕事が嫌で辞めるっていうのは何が嫌なのか

・お金さえもらえればいいのか

・お金をたくさんもらっても嫌なのか

・仕事をどう捉えているのか

・今までで良かったことは1つもないのか

・誰から言われた、何と比べちゃったのか


その辺を聞いていくと結論として「自信がない」という風になりました。

正確に言うと「自信がもてない」ですね。

文法の違いですが、ニュアンスが変わります。。


そして、もう一つ。

小さな決断すらも人任せにしてます。

自分では分からないから、決めて決めて!

です。


これでは起業などの大きな決断はできません。できたとしてもそれはたぶん

「選ばされた決断」になるでしょう。


ちなみにこころと言葉で伝えている1つとして、

小さな決断の積み重ねを続けてみよう、ということがあります。


もし、あなたが好きなことがない、自信がない、ということであればまず以下のことをやってみましょう。

決めていることリストを作る。

なんでもいいのです。


・歯を磨く

・顔を洗う

・挨拶をする

・人のいいところをその人に直接言う

などなど。

別に小さなことでいいのです。

これを続けるか、続けないかで人生が変わります。

とはいっても、大抵の人は続きません。

なんとなく良い感じになってきたら、大抵しなくなります。

そして、元通り。

そうならないために、コーチをつけたりするのですが、それすらもしない人が多い!

まず、自分で小さなことを決めて、やっていく。

それができれば自信も持てるようになりますよ!


いつまで「わたし、何食べたいかな?」として自分が食べる食事まで人任せにしてますか?




虐待に関する電話はおよそ4分に1件。来年から児童養護施設の対象の児童が在宅支援になることもあり、さらに発見することが難しくなります。教育と虐待。線引きは明確ではないでしょうが、可能な限り関わっていきます。