見出し画像

うつになる10の考え ③

うつになりやすい方々の典型的な考え方は、専門であるデビット・バーンズ先生は10あるといいます。ここでは、そのエッセンスの引用をもとに3分で説明しています。

今回は「心のフィルター  mental filter」 です。

ある女子大生が、親友が他の学生にからかわれたのを聞いてこう考えました。

「人間なんてこんなものだ。残酷で人の気持ちなんてわからないんだわ」

しかし、彼女に対して残酷だった人はここ数ヶ月でほとんどいなかったのです。

うつ状態になると、世の中のポジティブなこと、明るいことを見えなくしてしまう
のです。意識に上がってくることは何もかもネガティブなことばかりになります。

彼女は、テストで百問中17問間違えたのですが、間違えたこの17問のことばかり考えてもう落第してしまうに違いないと思ったのです。

(できた、83問のことはスルー)

ところが、落第どころかAランクをとったのです。

この考え方は勝手にネガティブなことばかり拾い集めて、そのことだけを考えるので世の中真っ暗に感じられるのです。無用の苦痛を引き起こす考え方の癖です。

うつでなくとも、ネガティブなことにどうしても注意が向く傾向が人にはあります。その理由とそれを知ってどう活かすのか!?

何故、人はネガティブなことに注意がどうしても向く傾向があるのかをぜひ考えてみてください。




ここまでお読みいただき、嬉しいです!