見出し画像

【勉強記録④】入院中の勉強時間を測ってみた


こんばんは、micoです。


現在、私は腰痛を患い入院中。まだ退院の目処はたっていません。入院していても英語の勉強はできる!むしろ入院しているからこそ勉強だ!と思い、英検準1級合格を目標に毎日英単語を覚えています。

ふと、1日にどのくらい勉強しているんだろう?と疑問に思いました。そして先日、実際に時間を記録してみました。基本、ヒマです(笑)


1日の勉強時間

それがこちら↓

画像1

トータル1時間30分!雑な字ですみません(汗)思ったよりも少ない!体感的にはもっと勉強してそうな感じでしたが、単語を覚えるだけなので実際はこんなものでした。この日は朝一の勉強をせずにお昼前になってしまいました。


たくさんの時間をかければ良いってものではありません。効率良く勉強するのが1番です。しかし私は、英検準1級に合格できればなんでもいいや♪と独学を突っ走って自己満足なやり方をしています…そのおかげで、毎日苦にならずに楽しく勉強できています★


勉強の仕方

朝昼晩と短い時間の勉強を繰り返して暗記の定着をはかっています。私は毎日16単語を覚えることと、これまで覚えた単語をチャプターごとに復習をするというやり方をしています。何度繰り返しても覚えない単語は書いて書いて書きまくって覚えています。


使っている単語帳

画像2

数年前に買った『キクタン』
この単語帳は、開いたときの分かりやすい見た目が良かったです。1日ずつ覚える単語があるので勉強しやすい。私の性格に合ってる単語帳だと思います♡


11月からの勉強計画

今月末までに単語帳が一通りやり終えそうなので、11月からはまた最初のページから復習しながらその単語の派生語や例文まで覚えていこうと計画しています。入院がこんなに長くかかるとは思っていなかったので、単語帳しか持ってきていません。退院したら問題集をどんどん解いていって早く実践を積みたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?