見出し画像

心の使い方

第3回目は心の使い方

ー人間というものの生命が体ばかりではなくて、心と体が一丸とされたものである以上、体が大事だが心も大事。
ー人間、この世に何しにきたか。
 →宇宙本来の面目である進化と向上に順応するべく出てきた
ー心の奥の潜在意識の中に、消極的な観念要素がたまると、心の働きを行なう、サジェスティビリテート(感応性能)の調子が崩れ、心の働きの上になくてはならない意思の力が弱まる
ー消極的観念が潜在意識にたまっている人間は、積極的観念要素に取り替える「観念要素の更改法」を行なうのが一番いい
ーとにかく明日を楽しみに、子供の時のお正月を待つ楽しさと同じ喜びを心に感じさせながら寝なさい。

#中村天風

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?