見出し画像

「頑張れ」が初めて苦痛に感じた

どうも、私です。
うつ病になって10年ほど経ちます。
今、病欠で自宅療養中。

職場で仲良くしてくる人がいます。
その人は、
「友達だと思ってるから、あえてキツいことを言う。仕事休むな、早くこい、頑張れ‼️」

これまでは、ありがとう頑張る‼️と、
素直に答えて、早く良くなろうと
思えていました。

しかし、今回はナゼか
「頑張ってるじゃん‼️あと、どうしろってさ‼️」
と、反論の気持ちが出てきて、初めて辛く泣きたくなりました。

「鬱の人に頑張れと、言ってはいけない」
というのは、全国的にほぼ一般常識と
なっていて、私も看護師として
「鬱の人にしてみれば、自分なりに頑張ってるのに、これ以上何を頑張れというの」という気持ちになるから言わない方がいいですね、と話していました。

しかし、自分で実感したのは初めて。
こんなにキツい言葉は無い‼️と思いました。
頑張らなきゃいけないこともわかっているし、自分なりに頑張っているんです。

朝、目覚めたとき、気持ちが下がっていて、仕事に行きたくないという状態から
・寝ている体をおこす
・部屋着を脱ぐ
・服を着る
・歯を磨く…
すでにここから頑張っているんです。
朝の準備に時間がかかり、遅刻や1時間有休が増えました。
なので、その友達が言うんです。
「頑張れ、もっと早くこい、休むな」

かといって、「無理するな」「 マイペースでね」と、言われても
「私だって看護師だよ❗️そんなのわかってるし❗️」と思ってしまいます…。
ワガママな私です……。

ただ、私が言われて嬉しかったのは
「大丈夫、私がついてるから」
「心配するな、俺がなんとかするさ」

私が自分を責めたり、落ち込んだり、悪い方に考えこんでいることを、見越してかけてくれた言葉でした。
それはとても安心感を与えてくれました。ホッとしました。

この言葉が、鬱で悩んでいる人皆に
当てはまるものではありません。
私の場合は、ということです。

自宅療養中の今、全く何もしてません。
それが申し訳なくて、相方に話したら
「そのための病欠なんだから、好きに過ごしていいんだよ」と、笑って言ってました。
確かに。

あと1週間で、職場復帰。
憂鬱です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?