マガジンのカバー画像

感情ケア × トリトトラクタカード

52
感情、心、癒やし、メンタルケアの”ちょこっと知識”を紹介。トリトトラクタカード1枚を引いては、それにちなんだテーマでアップしてみました。全部で52枚、トランプと同じ数になっていま…
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

いちいち、ちゃんと、しっかり自分を褒めよう!

トリトトラクタカードを1枚引いては「心」についてのメモをアップしていく…という、私的note企画シリーズ。記念すべき52枚目、最後のカードは「旗」となりました。この意味の一つは奇しくも「ゴール」。 あ〜、ここまで来れてホッとしましたー! 途中、投稿しては「なんかコレ、私だけが楽しんでいる? 誰も読んでいないかも?」と弱気になることもありましたが、「スキ」がつくたびに安堵。「このかたには読んでいただけたのだ」と安心できました。反応があることは、こんなにもうれしいものなのです

「怒りのケア」をやってみた

あまり大きな声ではいえませんが(大きな字では書けませんが?)、相性が悪いのか、いろんなことがかみ合わず、イライラが募ってしまう人がいました。 あるとき打ち合わせの場で、その方とちょっとした行き違いがあり、私はどうにも怒りを我慢できなくなってしまう、ということがありました。 日ごろから「感情ケアプログラム」を勉強したとて、菩薩の心になれるわけではありません。キレるときはキレます。いえむしろ、格好の練習材料がやってきた、と、どこかで歓迎しているフシさえあったかもしれません(笑

楽しかったはずの○○が苦しくなったら

自分としては楽しかったはずの○○。 例えば、 仕事。 人間関係。 恋愛。 スポーツ。 趣味。 アルコール。 ライフワーク。 ○○に入るものがなんであれ、楽しいはずだったのに、いつのまにか苦しくなっている。でもやめられない。絶対にやめられない、やめたくないと感じる。これは、誰にでも起こりうることです。 その根底には、自分では認めたくない疲労があります。 本当は自分の調子が落ちているのを感じているのだけれど、目を逸らしたくて、○○に余計にしがみついてしまう。 こうなると

組織もまた疲労する

会社、職場とは、極めて疲れやすいところ。「人間関係の戦場だ」と例える人もいます。 この“戦場”では、一定数の人が疲労を深めると、組織全体が急にすり減り始めていく。これまで元気だった人までも消耗して、エネルギーを奪われていきます。 組織自体が「うつっぽく」なってしまうことがあるのです。正常なときならば気にならないことが大問題になったり、ちょっとしたことでギスギスしたり…。 疲れ切って判断できなくなる前に、交代や離脱、一回休みのカードを切りましょう。 それはサボっているので

悩んだら「7ー3バランス」で考えてみる

「いっそ会社を辞めるか?」「いっそあの人と別れるか?」」 苦しい時は、悩み方も極端になってしまいます。 悩んだ時、知っておくと役立つのが「7ー3バランス」。これも感情ケアプログラムで教わったことですが、行き詰まった時にとても役立つ「思考の工夫」ですので、紹介しましょう。 7ー3バランス思考法 例えば「会社を辞めるか?」という悩みに対して、両極端な答えを2つ、1〜10のレベルの中で、選択肢を用意してみます。 レベル10…ただちに退社。今日、退社届を提出する レベル1…

心の声、体の声

心の問題を探っていくと、体の問題になるし、体の声を探っていくと、結局心の声になっていく。 心と体、その関わり合いの深さといったら! 体験するたび、発見するたび、己に秘めた関係にビックリしてしまう。 *トリトトラクタカードは「陰陽」。意味の一つは「深い関係」

やる気は出すものではなくて、出るもの

仕事や遊び、モチベーションが出なくて悩むくらいなら、あんまり気にしなくていいよ。 ましてや「アクティブなあの人」と比べなくても大丈夫。 人って、自分のエネルギーの満ち具合を、本能でわかっている。 元気な時は自然に動くし、そうでもない時は動きたくないし、動こうたって動けない。 本来、やる気は「出す」ものではなくて「出る」もの。 まあ、だから、いろいろ「工夫」をしたりするわけだけど、あまりムキにならない方が無理がない。 *トリトトラクタカードは「プクプク」。意味の一つは

自分の弱さと生きる「強さ」

誰でも傷つきやすさは秘めているもので。 弱さ脆さはプライドの壁が守ってくれている。 元気な時は堅牢な壁。 でも、容赦なく崩れ落ちてしまう日もある。 傷ついたら、優しさといたわりで、自分を抱きしめて。 誰よりも、自分自身が、剥き出しの痛みを知っていこう。 弱さとともに生きる、それが強さで、それがプライド。

いつでも自分自身を舵に

こうしたら成功できるとか。 こうしたら幸せになれるとか。 世の中には、本当にいっぱいのメソッドがある。 でも、どれをとっても、みんなに共通する正解はない。 あの人に合ったものが私に合うとは限らないし、これだ!と思っても、状況が変化すれば合わないところだって出てくる。 すごく当たり前なんだけど、なぜか私たちは一つのメソッドにひかれたら、それに自分を合わせたくなってしまう。特に、悩みもがいているときほど。 はじめは幸せになるための手段だったはずなのに、それをマスターする

自信をつくるレシピ

どんなことに悩んでいても、「悩み」とは、「自信」の問題だったりします。 なぜ、それが、あなたを悩ませるのかということ、 1、出来るか、出来ないか 2、健康か、そうでないか 3、人に必要とされるか、されないか(愛されるか、愛されないか) の、いずれかが脅かされそうだから。 自信とは、なんとかなりそう…の「イメージ」。自信を持つには、次のレシピのお試しあれ。 1、よく眠る 2、充電する 3、仲間と話す 4、味方をつくる 5、小さな「出来た」を集める 6、声に出して、自分

小さな楽しみが、心を強くする

日々の小さな楽しみをたくさん集めていく。それが、心を強くする、一つのコツです。 大きな楽しみを、楽しみとして楽しめるのは、まあ普通。 小さな楽しみを、ちょこちょこ集めては、ちょこちょこ楽しんでいく。そんな習慣で、心がトータルで底上げされていくのです。 空模様。 一杯のお茶。 通りすがりの挨拶。 好きな色、好きな香り。 小さな楽しみ探しの達人こそ、人生の達人なのかもしれません。

書く効用

一枚の紙。 一本のペン。 不安のすべてを書き出してみる。 絶え間ない感情を 少し なだめて、 少し 隙間が見えてくる。

心につもる砂

苦しみの味方は「時間」。 生々しい感情も、 とげとげしい記憶も、 やがてサラサラと風化していく。 役割を終えさえすれば。 どうか時間を友として、 信頼してほしい。 今は信じられなくてもいいし、 憎んだっていい。 それでも、必ずそばにいるから。

感情リセット

なにもかも リセットしたい。 変わりたい。 そう願うときほど、 疲れているし、 辛さも倍になっている。 まずは 荷物を下ろして、 心ゆくまで 眠るところから。 大丈夫。 その焦りから、 離れるのが先だよ。