見出し画像

フロントミッションオルタナティヴをクリアした話

ここのきです。
フロントミッションオルタナティヴをクリアしました。
初プレイでした。
新しく1と2のリメイクが出てるのに今更です。

オルタナティヴはターン制ではないので複数対複数で撃ち合います

自分はシミュレーションゲームはほぼやりませんでした。アクションゲーム好き好きです。ロボゲーと言ったらアーマードコアっしょ!
オルタナティヴは従来のフロントミッションでのターン制じゃないリアルタイムシミュレーションゲームです。
マップから移動ポイントを指定してあとは戦うのを見てるだけです。
戦闘は勝手にやってくれます。
プレイヤーができることは攻撃するかしないかを決めるだけです。
とはいっても戦う距離を調整するために防御して懐まで近づいて一気に攻撃をしたり、逆に射程ギリギリから攻撃を始めたりとかは攻防の切り替えで操作していくことになります。

移動ポイントを選んで戦闘 敵ももちろん動いてきます

物語はフロントミッションの1よりももっと前のお話です。
アフリカで起きた紛争を収めるために主人公マッコイが仲間とともに世界初の戦闘用二足歩行ロボで戦地を駆け巡るって感じです。
フロントミッションのロボと言ったらヴァンツァーですが
オルタナティヴのロボはヴァンツァーの前身にあたるWAW(ヴァンドルングヴァーゲン・ヴァンダーヴァーゲン)です。
なのでヴァンツァーみたいなパーツの組み換えとかはなく武装の変更だけしかできません。
いつものフロントミッションからすると物足りなさはあるのかもしれません。
その代わり?に学習設定という戦闘の行動を決める項目があります。

WAWの設定画面 変えられるのは色と武装と戦闘の行動のみ

基本は見てるだけ、ロボの組み換えもなし。
でもすごくよかったんです。
移動が遅いため最初はゲームスピードが遅く感じますが
味方の小隊が追加される度にこのスピード感じゃないと手が回らなくなると感じました。
基本は見てるだけって言ったけど全然そうじゃないんです。
移動して戦闘が始まるとちゃんと戦えてるかつい見入ってしまう。
しかし別のところで別の仲間と別の敵の戦闘が始まってしまう。
上手く戦えていたら問題はないけど
地形に阻まれていたり敵の有利な射程で戦ってしまったりなどで
見てうまく戦えるように移動や攻防の切り替えをしないと
いつの間にかやられてしまっていたなんてこともよく起こります。
あっちで戦いこっちで戦いあっちを見たりこっちを見たり
さらには敵の動きも見たりでてんやわんやです。
(自分が迂闊でヘタっぴなだけかもしれません)
でもそのわちゃわちゃ感がとてもいいのです。

3機で1小隊で1ユニット 小隊3つがプレイヤー側の戦力

まぁ古いゲームということでいろいろ気になるところはあります。
説明書に書いてない操作や設定とかもあったりでなかなか不親切です。
行動AIがお馬鹿さんなので地形に引っ掛かったり急に棒立ちになったり
攻撃するしないだけしか行動を選べないなどはまぁしょうがないかなぁ。
(『ガンガンいこうぜ』とか『じゅもんつかうな』くらいの指示は欲しいと
思うこともあったりなかったり)
それでも余りあるほどの魅力があるゲームだと思いました。
それにストーリーもちゃんといいですし仲間もいいキャラばかりだし。

攻防の切り替えでつかうセレクトボタンは説明書で使用しませんって書いてある(キレ)

ロボもヤボったくデザインされているし
戦闘も派手さはなくロボの色が迷彩ということで攻撃の回避率に繋がるため
もう見た目から地味な感じバリバリだし
第2小隊が追加されるまでは正直微妙かもしれません。
よくわからずに買ったら序盤で辞めちゃうってのもわかってしまうそんなゲームです。
↓プレイ動画です↓

1と2がリメイクされたことによりちょっと期待しちゃったりもしなくもないですが、このゲームの雰囲気はこのゲームの発売当時にしか出せないものなのかもしれないしきっと売れないだろうし。
シリーズとは全然違うゲーム性
なんだかわからないパッケージ
時代を先取りしすぎたゲーム内の設定などかなり尖ったゲームです。
尖っているからこそ刺さる人には刺さってしまうゲームだと思います。
このゲームのおもしろさを伝えることはすごく難しい気がします。
フロントミッション好きならやって損はないと思いますが
フロントミッションファンならばこそダメだというのもわからなくもない。
まぁ自分はエボルヴしかやったことなかったんですけどね。
だからこそ楽しめたというのがあるのかもしれませんが
やってよかったゲームでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?