見出し画像

AIの作った芸術を見たい人は存在するのか?

 画像は令和を生き抜くために箱買いしたマミー。

 絵を描くAIや小説を書くAIといった、芸術分野に手を出す人工知能が増えてきた。特に目を見張るのはデジタルグラフィックで、AIの描く絵は美麗で完成度が高い。今でこそ粗があり、人間の書いたものと見分けることが可能だけれど、ゆくゆくは人間の書いたものと見分けがつかなくなると言われている。
 まぁ極論だけど、コンピューターで人間の思考を再現できるようになったら、AIは人間を超える。だってそれは、体がコンピューターで出来ているだけで、人間だから。しかし、そうなるまではAIの描いた芸術にそれほどの価値は生まれないと思う。
 写真が生まれた時に、画家が死んだと言われたのと似ていると思う。取り敢えず意見を足切りするけれど、AIを使って描かれた作品、これはAIの作品ではない、AIを使って描いた人の作品だ。ほぼ結論なので、この話を終わってもいい。
 正直、写真が生まれた時に画家が死んだのは本当だと思う。精巧なコピーを描くだけの画家は死んだんだろう。ただ、コピーだけじゃない絵を描ける人がいたから、傍からしたら生き残っているように見えるだけで。だから、AIに殺される人も多いとは思う。けれど、人の紡ぐ芸術が途絶えることはありえない。
 絵を描く人からして問題に感じているのは、絵を描くためのスキルを磨いたのに、スキルを持たない人に負ける可能性だと思う。僕は絵が上手ではないので、あんまり響く話にはならないのだけれど、絵を描くって線を綺麗に引くだけのスキルではないんじゃないの? って思う。AIの描いた絵も審美して、訂正したりする必要がある。AIイラストを使いこなしている人は大抵の場合は絵を描く人で、ラフの代わりにしたり、背景だけAIに書いてもらったりしている。これを見ていると、AIという画材が増えただけなのではないかと思う。まぁこれは、少しポジティブすぎる話だし、無視している意見が多すぎるとは思うけど、絵描きにいきなりAI使えって言っても、SEに筋トレしろって言っているようなものだし。まぁでも、絵を描くスキルが無駄になるわけじゃないので、そんな悲観する話ではない筈。
 これは今はそうって話だけれど、AIに理解が難しい領域も複数ある。逆張りや引き算みたいに。それに現状は、人間の歩いた場所以上のところは歩けない。人の伸ばした枝に葉を付けるのが精々だろう。
 そして、人間の描いた絵にはスポーツ的要素がある。これは持論なのだけれど、芸術とは作品を通して作者と通ずる行為だと思う。

 アニメ「お兄ちゃんはおしまい!」のEDを見た時、僕は感動した。平成全盛期のアニメが持っていた空気感を懐かしむ感動と、人間がこの作画を完成させたことに対してだ。何という作画枚数、これを作った人の努力、才能、性癖が伝わってくる。その力の入れよう、熱意に対して感動を覚えたのだ。これはAIの作った作品に対しては感じないものだ。
 作品と作者は切り離すべきだといった意見があるけれど、僕は真逆だ。作者が性犯罪をしたところで、それは作者の一側面でしかない。人を殺した手で描かれた綺麗な絵で感動する人間もいる。プラスは、マイナスによってゼロにはならない。そこにプラスとマイナスがあるだけで。

 だから、AIによって排除される芸術というのは、そう多くないと思う。所詮AIが作った作品にしかなれない。作者がAIの作品を見たがる人間は、あまりいない。
 一つ、僕なりに予想を残しておくと、いずれ、AIに美少女の側を被せて、「〇〇AIちゃんの描いた絵」として発表する手法が出始める。となると危険かもしれない、Vtuberによって慣れたオタクは容易に騙されると思う。AIアイデンティティを持たせることで存在しない作家性をでっちあげてゴリ押すことができる。僕的には、やめてほしい!!

 まとめると

・人間と同じように思考するAIが出るまでは大丈夫のはず
・AI芸術はまだまだ未完成で、しばらくは未熟のはず
・AIによって”人間が作った”という価値が上がると思う

 確定性が皆無だ!

 それでもAIに怯える皆の為に、会話AI"chatGPT"と戦ってきた。
 じゃんけんで勝利することで、人の強さを証明しようと思う。

堂々と不正をする悪質AI


審判がいないので、やりたい放題のAI


いきなり正常になったので、調子を崩す僕


八百長で機嫌を取るAI


堂々と不正をするAI(2)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?