見出し画像

引越しの荷解きが苦手

すっかりnoteから遠ざかってしまう日々。
7月以降はバタバタで、ラジオも止まってしまっている。
まだ6回しか配信していないのに。

それでもなんとかやっていて
この週末も何もせずにひたすら寝ていたら
やっと元気になってきた。
書こうと思えるのは元気な証拠だ。

この数ヶ月で大きいものから小さいものまで変化があった。

まずわたしが書くことから遠ざかってしまった
第一の原因としては、仕事、だ。

8月くらいまでしばらく忙しい日が続いていて、
ちょっとマシになったかな〜と思うと一気に疲れがきた。
わたしはどっちかというとわりと忙しくしている方が
何かと捗るしテキパキできるタイプらしい。最近気付いた。

元々あまり要領の良い方ではないので苦労しているけれど
派遣で働いている先で正社員登用のお話をいただき
そのための準備が諸々慌ただしかった。
しかしそれは9月に入ってからの話。

ちょっとかぶるけど8月半ばから9月半ばにかけては
引越しのためにバタバタしていた。

近場での引越しだったのでまあ気楽ではあった。

しかし、今まで独り身での引越しは数知れず、
かなりの経験値を蓄えてきたものの
家族での引越し(夫婦2人だけど)は初めてだったので
荷物の多さに辟易しながらもなんとか済んだ。

が、問題はその後である。
わたしは荷解きがほっっんとうに大の苦手なのだ。

ダンボールが積み上げられたままでも
必要なものが見つけられるのならば
生活できてしまうタイプの人間なのだ。

そしてそこがわたしの最大のダメ人間ポイントであり
そこから暮らしも傾いていく傾向があるのであーる。

今回こそはと思っていたのだけれども
今回も案の定なかなかダンボールが開かない。
そしてそれで生活できてしまっている危険な状態。

今週には1ヶ月以上迷いに迷って
やっと購入したダイニングセットが届くので
その子を受け入れるまでにはどうにかこうにか
人並みに整ったお家にしておきたいな〜〜。

今の時点でダンボールに入ったままのモノたちって
今後も必要なのか考えた方がいいってことよね。

毎日コツコツとかも苦手なので
ある日突然スイッチが入ってあっという間に片付けて
なんだよ〜すぐに終わるじゃんよ〜
早く終わらしちゃえばもっと気楽だったのにね〜となるのだ。

はあ、今週気合い入れてがんばろう。

あと引越した後の小さな変化としては
お風呂に浴槽がついたので、毎日湯船に浸かれること。
前の住まいはシャワールームだったので浴槽がなかった。
それはそれで掃除がめちゃくちゃ楽なのでよかった。
湯船があるのはこれからの季節、かなり嬉しい。

まだまだ新しい生活にふわふわ夢見心地。
今年は大掛かりな大掃除は必要なさそうだし
残りはのんびり穏やかに過ごせたらいいな〜。
毎年10月に入ってから年末までがめちゃめちゃ早いから
今年はのんびりいきたいな〜。無理なんだろうけど〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?