マガジンのカバー画像

1分の記事であなたの世界を変える。

217
世界とは一人一人の心です。 見えている世界は、一人一人違う。 違う方向から見れば、世界は違って見える。 すぐに世界は変わります。 悩み、苦しみ、不幸。 笑い、楽しみ、幸福。 全て… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

詩:好きに理由があるという事は・・・

「好きの理由」 これをしてくれるから 好きとか これだから 好きとか 好きに理由がある ということは 自分の損得に 焦点を当てた結果 もし 自分の得にならないと 分かったら 好きではなくなる ということ いつかなくなる ということ 相手を愛したいと 思うのなら 心の中の幸せを 表現しよう 相手と一緒にいて 幸せだと思う そのあなたの心は なによりも 相手を幸せに することができるし あなたが 生きている限り なくなることがない 一人でも多くの

詩:生きることを目的にすれば、体は動かなくなる

「生きる」 生きることを 目的にしてはならない 生きることを 目的にすれば 生きる事のために 時間を使うようになる 最善の生きる方法は 死なないということ 最善の死なない方法は 危険を冒さないこと 最善の危険を冒さない方法は 動かないこと 生きる目的のために 動かなくなる ただ生きるのではなく どう生きるのか? その気持ち、感情がある 欲求がある、失敗がある 悩みがある、喜びがある それが生きるという事 一人でも多くの人が楽しく生きる そんな世界にした

詩:「好き」とか「愛」とか

「好きとか愛とか」 「好き」は 何かと何かの比較 もし、この世の中の人間が 君と僕の二人だとしたら 君が僕を「好き」とか 僕が君を「好き」だとか そういうことが 起こらない 「好き」が存在するためには 何かと比較する必要がある もし、この世の中が 白黒だとしたら 白が存在するために 黒が必要 黒が存在するために 白が必要 自分の存在を 証明するために 相手が必要になる 愛とは 比較して「好き」と 思うことではなく 自分の存在を 証明するために 相手

詩:世界は変わり者が集まってできている。

「常識」 僕から見て、君は変わり者 君から見て、僕は変わり者 全ての人は みんな違っていて 世界は、 変わり者が 集まってできている 人は、 自分と同じところを 見つけると嬉しい 変わり者である自分が 認められたようで嬉しい 常識は、 そのちょっとずつの 同じところを集めたもの 変わり者の共通点を なんとなく形にしたもの だから 常識を 主役にしてはいけない 常識を主役にすれば あなたがあなたで なくなるから 主役はいつでもあなた 変わり者の

詩:愛のカタチ

「愛の形」 人は皆 生まれた時に 「泣く」という 手段を使って 命を守る だから 泣かさないように すること 泣いている時に 助けてくれること 一緒に 泣いてくれること それが愛だと 感じるようになる でも 本当の愛は 泣かさないように することでも 泣いてる時に 助けることでも 一緒に 泣くことでもない 本当の愛は 泣いている時でも 笑っている時でも 怒っている時でも 相手の感情に 関係なく 全てを 受け入れること ただ 一緒にいる

詩:「信じる」の反対は「疑う」ではない。

「信じる」 信じるの反対は 疑うではない 僕たちは 信じるために 疑う 深く知るために 疑って 証拠を探す 理由を探す 疑いがなくなった時 信じる また、疑いができたら 信じない 何回も繰り返して 信じることが できないでいる でも、 信じるために 疑う必要はなくて 信じるために 根拠や理由も 必要なかった ただ、信じると 決めればよかった 信じるの反対は 疑うではない 信じるの反対は 信じない 【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。

詩:許せない人がいるということは・・・

「許す」 許せない人が いるだろうか? 許せない人が いるということは あなたの世界には あなたを許さない人が 存在するということ 許せない人が いるということは 自分が許して もらえないということ あなたが誰かを 許すということは あなたの世界には あなたを許す人が 存在して あなた自身も 許されるということ 誰かを許す ということは 自分を許す ということになる 【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】 1分の哲学チャンネル https:

詩:しなければならないことを、したいことに変える

「残るもの」 あなたは、 何も持たずに この世に生まれて いずれ 何も持たずに この世を去る この世に 何を残していくのか? 残したいと 思うのか? 残す先は ひとつしかない それは 誰かの心の中 ただ一つだけ あなたが 今日すること しなければ ならないこと 全て 誰かの心に残ること この世に残るもの 【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】 1分の哲学チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCqt

詩:子供のどんな視点を育てる?

「視点」 どのように見られるか? を育て続けた子供は 他人の視点を 生きるようになる どのように見るか? を育て続けた子供は 自分の視点を 生きるようになる みんな元々 自分の視点を持っていて 子供の頃は 暇を持て余すし じっとしていられない 何かをしていたいと いつも思っている それが、いつからか したくないに変わる 自分の視点を失ってから したくないに変わる どんな視点を育てるか? ということは していたいと思う 人生なのか? したくないと思う

詩:幸せの尺度

「幸せの尺度」 今、 どれくらい幸せ? 何%くらいの 幸せ感? 20%? 50%? 80%? もし? 良い事があったり 悪いことがあったら それは変わるのかな? でも、 それは少しの間だけ 今、20%の人は、 また、20%になるし 今、80%の人は、 また、80%になる。 今、この瞬間に、 幸せを感じられなければ、 幸せを感じることはない でも、 幸せだと思えば いつまでも 幸せだったりする 起こった出来事でも 誰かが決めるのでもなく

詩:感動するという事は、心の奥底にあるものに気が付くということ

「感動」 誰でも、心の底で 思っていることがある 誰でも、心の底に 感じられるものがある 心の奥底に しまいすぎて あることにすら 気が付かないのだけれど 誰かの 心に触れた時 心の底で 思っていること 心の底に 感じられるもの に気がついて 涙が出る 笑顔になる 誰かの心が あなたの心に光を当てる そして、 あなたの心が 輝くようになる 今度は、あなたが 誰かの心に光を当てよう 【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】 1分の哲学チャン

詩:「できないと思うこと」は価値がある

もし、 夢が全て叶えられるとしたら 希望が全て叶うとしたら 人はみんな その行動をするのだと思う 言葉にするのだと思う でも、 夢、希望を持つという事は 一緒に、 苦しみや、ストレスが 付いてくるという事 それが、叶わなかったときや 叶える過程で 苦しみやストレスを 抱えることになる だから、みんな、自然と 夢や希望は語らなくなる 人は、みんな勝手に 何かをする前から 出来る、出来ないを 決めていて 出来そうなことを 選んでするようにな

詩:誰かのせいにするということは・・・

「人のせい」 物事には 原因があって その原因が 物事を引き起こす 起こった出来事を 誰かのせいにすれば 起こった出来事の 原因を誰かにすれば 誰かの人生を 歩むことになる 起こった出来事を 自分のせいにすれば 起こった出来事の 原因を自分にすれば 自分の人生を 歩むことになる 人のせいにして 誰かの 人生を生きるのか? 自分のせいにして 自分の 人生を生きるのか? どちらを選んでもいい 【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】 1分の哲学

詩:生まれた瞬間の輝き

あなたが生まれた瞬間 そこには 最高の笑顔があった 世界一幸せな 人がいた その笑顔が その幸せが あなたを照らすから 何も持っていなくても ただそこにいるだけで 幸せだったんだ 何か 特別なものを 与えられなくても あなたは そこにいるだけで 輝いていて あなたの光は 誰かを 幸せにしている 【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】 1分の哲学チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4