見出し画像

なぜ実家は"楽"なのか

今年のお正月は、1月2,3日と実家で過ごしました。

ちょいちょい帰ってはいたのですが、泊まるのは数年ぶりな気がします。

本当は泊まるつもりはなかったのですが、最近同棲を開始した反動からか家以外の場所に居たい気持ちが強まり、急遽泊まることを決めました。

久しぶりの実家。何より最初に感じた感情は"楽"でした。

何もしなくても、ご飯が出てきて、洗濯物もしてもらえて、風呂も沸かしてもらえて、布団の用意もしてもらえて。(ここまでしてもらってるのは、少数派だったり…?)

じゃあ、一人暮らしのときは"楽"じゃなかったのか?否、それはそれで"楽"でした。

ではなぜ、同棲をはじめた今は"楽"と感じないのか?それは何よりも、気を使っているかどうかの違いなのです。

同棲しているパートナーに親と同じことをしてもらっても、心のどこかで罪悪感申し訳なさを感じてしまいます。それが精神的疲労に繋がることで、結果的に"楽"とは感じられない状態になってしまうのです。

対等な目線を持てている、という点で考えれば健康的な状態なのかもしれませんが、この状態が続く限り精神的な安らぎは得られないことを考えると、どこかで本音を話すタイミングを作らないといけないんだろうなぁ、としみじみ思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?