見出し画像

【備忘録】ビザ更新してきた

タイに滞在する外国人の悩みの種のひとつと言えば、ビザ。日本人は30日までならばビザ無しで滞在でき、更に現地で30日滞在延長できる。

もしそれ以上の長期で滞在するのであれば、何かしらのビザを取得しなければならない。

今回、私は友人Aと某学校の1年コースビザをラオスで取得してきた。3月始め、タイでもこのコロナ禍が騒がれ始めた頃だ。

私たちがラオスからチェンマイに戻ってきて1週間も経たず、各国境が次々と封鎖された。

危ない危ない、あと一歩で帰って来れないとこだった、契約しているアパートに荷物がたくさんあるのに。

1年コース、とは言っても3ヶ月後にはチェンマイのイミグレ(入国管理局)でまた3ヶ月の更新をしなければならない。

まだ夜も明けない暗〜い内から、受付番号を貰うための列に並ばなければならないのだ。

私たちは6月の始めだね、と友人Aと話していた。

そして4月の末だったか、詳しい日にちは忘れてしまったのだけど、フォローしている英語版のチェンマイニュースがタイムラインに流れてきた。

画像1

画像2

まさか恩赦を人生で経験するなんてなー、それにしてもタイやるなー、と不思議な気持ちになりつつ、友人Aとは

「今あの混み合った場所(=イミグレ)に行かなくて済んで良かったね」

と話していた。7月末に近付いたら更新に行くようだね、その頃には少しは落ち着いてるかな、と。

5月末のある日、クラスメイトの別の友人Bに、

「ビザ更新してきたよ」

と言われる。

え?どーいうこと?だって7月末までAmnesty(恩赦)でしょ?と。ほらほら、公式サイトに書いてあるし。

動揺が止まらない。友人Bもその恩赦は知ってはいたけれど、念の為に学校事務局に聞いたら、更新するよう言われたのだそうだ。その話を聞いたのが金曜日。

あぁ、明日は週末だ。仕方ない、月曜日に学校とイミグレに行って確認しよう。念の為、学校には問い合わせメールを送っておく。

月曜の朝。まだ学校からは返信が無い。それならばイミグレで先に確認だ。

「すみません。イミグレの公式サイトを見たのですが、私も7月末までビザ更新に来なくていいんですよね?」

半ば祈るような気持ちでパスポートを見せる。

「はい、大丈夫ですよ。7月末まではビザ更新も、90日レポートも来なくていいです。」

ほら!やっぱり!!友人Bと学校が勘違いしてたんだわ。

「ただし」

と、係官が付け加える。

「ただし、学校側が『更新が必要』と求める場合は更新に来てくださいね」

と。

なに?

なんだって??

いやいやいやいや、まてまて!

お上が一言

「危険回避のため、『何人たりとも』イミグレに来ないでください。罰則はありませんよー。」

と言ってくれれば済むことなのでは??

いち学校の、固い頭のルールなんて、
お上の一言でなんとかならんの??

「いやー、学校に聞いてみて下さいね」

仕方ない。その足で学校事務局へ向かう。面談予約はしてないけれど、これは「要」で「急」だ。だって、今週末にはビザが切れるし!

ドアを開けると、顔見知りのスタッフが直ぐに声をかけてきた。

「さっきメール返信もしたのだけど、あなたたちは更新が必要なの」

今回のこの状況だからといって、ルールは変えられないのだそうだ。

ガックリと肩を落としていると、

「間に合うよう、早急に書類を用意すわね」

と、申し訳なさそうに言われる。出来上がったら知らせてもらう約束をして帰宅する。

そうだ、友人Aに電話しなきゃだわ。

私「もしもし…」

友人A「その声は悪い結果だね。オッケー、わかった。書類ができたらすぐ、イミグレに行こう。」

暗い声を察したのか、いつもなら

「ムカつくー!」

とすぐに怒る友人が、今回はどうやら諦めたようだ。

そしてその週の木曜日、学校からのメール。

「書類が出来たとので、金曜日の午前中に取りに来てください」

事務局が開く8:30きっかりに書類を受け取り、イミグレへ向かう。9:00少し前に到着。検温を済ませて、申請書を記入する。

珍しく(失礼)、申請書の書き方を説明してくれるスタッフがとても親切だった。高圧的な態度は全くなく、にこやかに、丁寧に記入漏れがないよう確認してくれる。

聞くとそのスタッフは、私の親友(外国人)と出身地が同じとのことだった。しかも私が訪れた際、人々の印象の良かった州だ。

だからか!

妙に納得したのと同時に、不安な気持ちやモヤモヤした感じが、少し和らぐ。

番号札を受け取り、順番を待つ。「通常の」「超早朝の」「激混みの」時であれば、ここから順番を呼ばれるまでに最低でも1~2時間はかかる。

10:00am少し前、友人Aが呼ばれる。連番の私もその後すぐ呼ばれ、パスポートと書類を提出。

ちなみにこの時のイミグレ内は1席おきに座らないよう「✕印」が付けられており、人々は間隔を空けて座っていた。

その後15分も経たず、友人Aと私はパスポートに

「○月✕日まで滞在してよろしい」

というハンコを無事に貰う。

もうしばらくはここには来たくないねぇ、なんて笑いながらイミグレを出た。

その後はお祝い(?)に、二人ともが大好きなラーメン屋さんへ向かった。

もうレストランも再開の許可が出ていたけれど、自主的に自粛していた友人は3ヶ月ぶりの外食だった。(私は前日が3ヶ月ぶり)

もともと美味しいのもあるけれど、今回は格別だねぇ、と味わう。美味しいものって、人を幸せにするなー。今回は終わりよければ全てよしとするか。

#チェンマイ  #タイ #イミグレ #タイビザ #ラーメン好き


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?