産後の時間活用法 生後6ヶ月時点

こんにちは。生後6ヶ月の大福ちゃんを育てているハルです。

大福ちゃんが6ヶ月になって驚いていることは、とてもよく寝てくれるようになったことです。
それまでは、夜寝ない、3時間で必ず起きる、昼間のお昼寝しない、30分で必ず起きるなどの睡眠時間が短いことで、必然的に私の睡眠時間が削られる日々を過ごしていました。
我が家は旦那さんが自営業で朝はゆっくりなことが多いので、午前7時になると交代をして、私が寝室でゆっくり寝させてもらい、リビングで大福ちゃんを旦那さんが見てくれています。
そのため、他の❔ワンオペママよりは眠れていると思うのですが。
それが、この数日、夜は6時間とか寝てくれて!授乳のために起こすのがもったいないくらい!!
昼間もあんなに寝させるのに苦労していたのに!!今じゃ、1時間以上は当たり前!!

そうして、そうなると、考えたいのが、このブログの最初の投稿でも書かせていただきました「育休の時間の使い方について」です。

私、3年前、結婚してすぐくらいに暇すぎて、何か資格を取得しよう!どうせ取得するなら難しいのにしようかな><って思って、資格取得の学校に超高額支払いをしたんですよね超高額。。言いたくないくらい。笑
その時は、暇すぎて暇すぎて絶対勉強する時間も心の余裕もあるじゃん!!って思ってたんですけど、、ところがどっこい(笑)
申し込み後には管理職にあがり、心の余裕をなくした上に、妊活も自然を待ってたらいつになるかわからない時間との戦いになり不妊治療をすることに。
そうしたら時間、心、体力の限界みたいなことになって、暇があればのんびりさせてくれよ〜涙 っていう状況になり、
資格取得?は?誰が?全然勉強する時間なんてないですよ?
となったわけです。
全部勉強したくない言い訳かもしれないけど。
勉強するならリラックスして妊活に備えたいわ。みたいな。
妊活している人ならわかってくれるとおもう!!泣 ←
所詮アラフォー、体力にも限界があるぜ。的な。

そして、そのまま運良く妊娠、出産ときたら、今度は育休っていう神様からの贈り物があった。(産休は体力なさすぎて無理だった。無理できない妊娠生活だったし)そこで、ようやく、また勉強できるフェーズが来たわけです。
大福ちゃんもいるし、時間なんてない!!と思ってたけど、如何せん。あったがな。大福ちゃん寝てくれるなら普通に体力温存できるし、他のことも余裕をもって考えられちゃうんですよね。

だから、これを機に勉強します!!
あ〜俄然楽しみになってきました。

実はもう勉強はじめているんですけどね。
まずは馴染みのある英語の勉強から始めたいとおもいます。

そしたら、いいことが既に起こりましたよ!
これまで、携帯開いたら、Instagramに時間をほとんど使い、Instagramに飽きたら「ガールズちゃんねる」って見てはいけないサイトをみて。笑
ご存知の方いっらっしゃいますか?
私テレビみないしネットニュースみないので、ほとんどのゴシップはここから入手しているんですけど。笑
(経済ニュースは日経新聞を読んでる真面目ちゃんですが)
そんな時間の使い方が一変。
単語帳アプリ開いて、単語をゲームのように覚える毎日!!
楽しい〜!!
何かを得ている気持ちになれる〜
合間にYouTubeきいたり、Voicy聞いたり。
充実してるやんけ。充実してるやんけ。(誰?)

とにかく、育休中でも、そういうのっていいですね!!

赤ちゃんに全てを全神経を注がないといけないのかと思ってましたけど。
遊ぶときは遊んで、寝てる時とか、授乳中の暇なときは、
こんな風に過ごしていけばええやん。
そう思ってんで。(だから誰?)笑

ちなみに今日は、シッターさんが1時間半きてくれているので、
久しぶりのカフェで、ジャズ聴きながらジャジーな気分でこれ書いてます。

では!!!
皆さんも素敵な午後をお過ごしください。
(今日も眠れているからめっちゃ元気なのが伝わりますでしょう?笑)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?