見出し画像

自分で作る。。。りたくない!

昨日は久しぶりにZoomでオンライン講座を取りました、コズエです。内藤加奈子さんの伝わる文章の書き方講座でした。加奈子先生は相変わらずお綺麗で、話をするときにオンにしたときに写った自分のビデオとのギャップに驚いたしだいです(笑 ほかのオンラインの方も写っていた方がいらしたけど、美人さんでした。あかんですね。。。アイコンでも貼っておこうかしら。

私の講座を取った動機は、なぜいつまで経っても『いまいち意味が分からない』と言われてしまうのか、それはどうにかなるのか、でした。

もともと文章を書くことは小学生くらいから好きですから(5年生くらいで小説書くくらいですから)、書く歴、はめちゃくちゃ長いです。でも、いつまでも自分の脳内から外へ向かうことはあっても、それに意味を載せるということは考えずただ乱射?(笑 

さて、伝わる文章の書き方講座なのだけど、非常に奥深いものでした。うんうん、と頷けることもあれば、ほほーと再確認することもあれば、ああ、これはつまり、こういうことかも!という思考整理になったりだとか。1時間半という、短いといえば短い、長いといえば長い(夕飯時だと特に長い。笑)時間でしたが非常に有意義でした。

←問題発生(笑

夫が不機嫌です。

こちら(アメリカ山間部)では夏時間で、日本よりも日が長く、9時くらいまで太陽が出ているので外仕事が出来ます。そうして外仕事を夫がしている間に講座の時間。寝室に篭って(ホームオフィスがある)講座を取っていましたが、あと30分ほど!ってところで、夫が家に入ってきて、講座を取ってるのがバレチャイマシタ。

いやね、私も何をしているって言えばいいんですけど、後ろめたいことも全然無いんですけど、なんか駄目なんです。昔っから!!!あなたもやりたいことやってるんだから、私のこともほうっておいてよ!みたいな。

あからさまに機嫌が悪いんですよ。まぁ、ここ半年?1年?くらいはずっと機嫌悪めなんですけど。。。で、何か自分ミスったな、と思うから聞きますよね?大丈夫?とかって。。。で墓穴掘るんですけど。。

今回は、聞かないことにしました。なんとなく分かってるし。分かってるなら直せよ、という話なら、やせるってわかってるならダイエットしろよ、とかと同じレベルのお話で、分かってるから、だけじゃ出来ないから『人となり』だと思うし、それが私、じゃないかな、って。

つまり、タイトルどおり。『。。りたくない!』のです。

つくりたくない、したくない、変えたくない。。ないないない!>魔の2歳児?

それなので、責めない、そして聞かない、ことにしました。だって、分かってるんだもの。なぜ、が。だから、黙って改善する。

そう宣言したら、親友に言われました。

じゃ、相手も責めちゃ駄目だよ。

この一言で見事にパンドラの箱が開いている現在です(笑

されたくないことは、しない>いじめでも言われます。

もう、ベーシックですよね。これ。真理ですよ。相手を責めたいなら、甘んじて責めを受けよ、なわけです。そうして頭がぐるぐるしている間に分かってきた目をそらしたい事実。

『誰かに快適な世界を作ってもらいたい』自分99%。。あかん(涙

画像1

これは昨日、講座中にふと思い出した昔のノートです。面白いことに、あれ、どこにやったかなー、と思った瞬間見つかるという。

で、これは何か、というと、私はかつて老人学の修士課程にいたのですが、その際に学んだ、人の成長とは、を絵にしたのです(そうじゃないと残らなくて。。頭に)

生まれたばかりに学ぶこと。『信頼と誤解に基づく信頼

まさにじゃないですか。。。昨日、そして何度も言われた、色眼鏡という誤解を掛けた最初のときは、生まれたとき。。。。すごいな老人学。。これを取っていたのは20年位前の話。そのときから私、これ知ってたのに。未だにかけてる色眼鏡。その色眼鏡を掛けて、私は未だに自分で世界を作りたくないともがいています。そりゃ疲労するわけですよ。

作りたくない、のは、この色眼鏡を掛けたまま、人のせいにしながら作ってきたこの世界。今の現実。今自分を生きさせているこの時間。それに対して、こんな世界作りたくない!ってきっと私は言っているんだな、と昨日今日と思っているわけです。

じゃ、どんな世界を作りたいのか。。今日の写真も smile showerさんによる写真ACからの写真をいただいていますが、これ、昔近所にありました。セルフ綿がし機。

フラクタル心理学では、思考を現実化するのは、こうやって綿菓子(思考)を作って、それをぎゅっぎゅっとしたのが現実なので、思考よりずっとミニサイズ(でも重い)と例えます (だから夢がかなってないとか誤解しちゃう。夢見た姿かたちと違うから)。そしてどの現実も自分が作る、ということで、実はこの写真、パーフェクトすぎ!(笑

そして自分の綿菓子、原宿の綿がし屋もびっくりなほど色とりどりで、ただいま、センス無く、めっちゃ醜いような気がします。例えたくもない。。このままぎゅっってしたら、どうなるの?!

でも、昨日の講座で少し学びました。書いてみる。書くことで自分の考えがまとまるし、自分がどうしたいかも探ることが出来る。自分で自分が分かるようになる。私はいつも誰かに自分を判ってもらいと思っていたけれど、マーケティング3.0時代だから、それは何よりもスタートは。。。なのです、よ、ね。(知りたい方は講座をどうぞ!)

うん。書こう。

そしてきっと、ちょっと痛いけど、あちこち放置していた痛い自分をちゃんと見つめよう。夫を、周りを責める(誰かのせいにする)なんて遠回りしないで、ちゃんと本当に自己責任、負おう。せっかくものすごいパワーの持ち主なので(いや、ほんと)

そこがどこに行き着くかは分からないけれど、どこに行き着いても、絶対幸せ。

素材: smile showerさんによる写真ACからの写真

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?