見出し画像

自分を知りたい、というのは自分を愛したいのかもしれない。

私は小さい頃から、自分は何者なんだとか、何のために生まれてきたのか、とかよく考えるほうで、そのたびに不安になっていたので、占いや自己啓発ものなんかは良く読んでいたコズエです。こんにちは。

大人になって(って言っていい年なのかしら?)占いからは足が遠のいたけれども、それでも良いことを言っているのは(運勢が良いとか言うことではなく、哲学的に)読むし、ほほう、と思っています。

そしてそんなあやふやさを持つのは絶対的に私だけではないわけで、数年前には当時働いていたオフィスでMBTI(Myers-Briggs Type Indicator)というものを受けさせられました。そのほかにも色々(エニアグラムなど)、社内の人間関係を円滑にするツールとして実は性格テストが良く使われているというのも知りました。このMBTIは、16Personalities(リンクは日本語版)で気軽に受けられますし、ログインをすると自分の結果をおぼえさせることが出来ます(正式なMBTI団体からは、もどき、と呼ばれています)。

このMBTIでは、4つのアルファベットでその人の性質を説明しますが、(ぜひ興味があったら受けてみてね!12分ほどで終わらせるようになっています)数年前はジョニデさんと同じだったのに(型は覚えられず、誰がその型に当てはまるか、のみ覚えてた)、このサイトで受けると変わっちゃったんです。あれ?ジョニデさんは?????

なんとジョニデさんタイプはINFPなんですが、数年たってまた話題になってやってみたら、なんとアインシュタインになってました。出世?ちなみにアインシュタインはINTPなんです。つまり、TかPかだけで私はジョニデさんにも、アインシュタインにもなっちゃうんです(違

それもそのはず、このTとFとは気質が論理型(Thinking)か道理型か(Feeling)の違いで、私ってばいつも53%とか54%で、ほんのちょっとだけ一方が強い、だけなので、そのときの気分で変わっちゃうらしいです。(INPはほぼ変わりません)

で、こんな長いことを書いてなんなのか、といいますと、こういう『あなたはこういう人です』系を読んでしまうと、自分で、合ってる!違ってる!って思ったりして、割と自分が自分を知ってる(か誤解だとしても、認識している)ことが分かったりして、実は自分のことを結構ちゃんと見てるんだなって思うんです。つまり、第一注目者って自分じゃない???って。

そして『そうそう、私はなんでも全部できるだけ、手に入れたいタイプだった!』と、ちょこちょこ変わる結果を見ては、思うのです。そして心屋さんの『前者・後者』だって、完全に混乱中です。私って前者?それとも、前者ぶりたい後者?エニアグラムだって、ふたつくらいを行き来して。。全然自分が分からない(笑

そんな様子を見ていてふと思うんですね。

これも自分が作った世界なら。。。私はとことん、出来るだけ全てを味わいたいんだな、と。そして型にはまりたい気もするけど、そんなに簡単にはまるのはつまらない。うお座のなせる業、とも言いますけど、だからうお座に生まれたかったんだ、とも言います(結果は目的 By フラクタル心理学)。

そうか。私は食せるだけのものを食したいし、行ける所は全て行きたいし、やりたいことは全部やりたいし、なれるものならなんでもなりたいはずだったんだ。少なくともそういう根っこをもっていたはずなんだ、と思い出した昨今です。でも、そうすると家族が路頭に迷う気もするので(誤解)、きっと自制しなくちゃって思っていて、今の私なんですね(健康状態が未だかつてなくよくない1年を過ごしています)。よーくわかりました。私が私を押さえつけての今なんですね。はいはい。

やなこった!

10月ですけど、来年の抱負(本当は今すぐの抱負)。自分を取り戻す!自分を知ろうとして、自分はすでに自分を愛しちゃってたことに気づいたから。小さい頃からこんなことを模索していたって事は、たぶんきっと、小さい頃から溺愛してたんだわね、自分のこと。ただ、そういっちゃうと恥ずかしいから自信なさげに誤魔化してたけど。だめね、ばれちゃった。


みなさんもどうですか?自分探しのついでに、自分を振り返ってみませんか?特に自分を謙遜して落としてしまいがちなあなた!

いいんですよ、自分のこと好きだって。誰にも迷惑かけてないもの。


素材:acworksさんによる写真ACからの写真

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?