見出し画像

逃げられないから、向き合う、でもいい。

絶好調になると、カルマというか、陰陽というか、ブーメランというか、ありとあらゆる『帰るもの、省みるもの』に襲われるコズエです。そんな気持ちでこんな写真を選んでみました(素材:写真ACより)。

1)叱られて泣いている息子に、『なぜ泣くの』と問いかける
 -自分の泣いてたときは、聞いてほしかった。かまってほしかった。
 だから、誰かが泣いていると無視できない

2)でも、だって、を連発する割りに、その理由はあんまり本題と関係ない
 -自分では筋が通ってると思っていても結局やっていることは、 
  話題をそらしたり、頓珍漢な言い訳や発言だった。

3)親の庇護下の間は、親の言うとおりにしろ
 -生活を支えてもらってる人がいると、その人に嫌われないか、
  怒られないか、とびくびくしている。同時に、そうならないために
  仕事がやめられなかったり、かっこつけて強がる

4)人から諦められるって、すばらしいの記事を読んでも納得いかない
 -真の意味で信じるとか、期待をしないとか、期待されない、を
  理解するのに時間が掛かる。つまり、期待されないと愛されてない
  とか、能力出そうとがんばらない自分がいるのを知ってる。
  自分が本当は信じられるだけ(つまり自分が自分を信じるだけ)で
  なんだって出来るんだと思えない。つまり、したことがない。
 -ついつい、期待というプレッシャーを掛けないと出来ない人もいる、
  と考えて、振り返る。そんな遠い他人の心配をしなくてもいいし、
  それはまさに自分(否定してるけど)

5)チャットの発言パターンは5つだけを読んで、人の痛みが分からない
 
-人の痛みが分からないことには納得言ってたんだけど、
  実は結構、わかるわかる、と言ってる自分にも気づき、分かってないと
  自覚
 ーかまってチャン、まさに私。

6)子供に向かってした会話が、ボスに言われた会話とまったく同じ
 -あなたは何をしたいのか、それを言わなければ私たちは手伝えない。
  これは先週ボスに言われたまったく同じ言葉。
 -実は子育てもキャリア育てもまったく一緒だと、言うほうの立場に
  立つことで始めて分かった。

このほかにも色んなブーメランがささってます。そして例えば、3)とか、それじゃ親の庇護じゃないってなんだろう、って思ったら、まずは経済的自立とか。そう思ったら、子供だから稼げないなんて、誰が言ったんだろう?と思ったんです。現に娘は一人前稼いでます。未成年なのに。それなら下の子が投資を学んだりとかして、楽しく、早く、経済的に自立するように一緒に楽しむ親になってもいいんじゃないかと。逆に、親が面倒みてんだ、言うこと聞け!をやってる間は、私もずっと雇われの身。。体も心も。

2)もですね、息子とのやり取りで気づいたんですけど、そのでも、だって、のあとの言葉、意味ないよね?ってことが多くて。そして話がずれて、肥大していく。ちょっとまて、そんなこと話してないだろ、今。と何度言ったか。私はこんな意味不明の発言ばかりしていたんですね。特に立場が弱いとき。

4)はね、今すぐ違う世界に飛び込みたい気分ですね、今。価値観を今すぐかえたい。そして髄まで気づく。私って本当に自分を信じてないんだって。
加奈子先生とお会いしたときに、自分をどれだけ無視してきたか、今一度考えるきっかけをいただいたんですけど、無視のあとはどう無視しないでいいか分からなくなったりして、未だ心理的に幼き自分はぐちゃぐちゃなんですが(笑)、それでもお会いする前とはずっと穏やかな気持ちで省みています。このぐちゃぐちゃ劇場が終わった暁には、決めなくても100%自分を信じちゃうんじゃないかと思います。だから、先取りして、周囲を100%信じる!と今決める!笑 家族も同僚も友人も。そして信じると決めた自分を信じ、責任を取ろうと思います!折につけ、反対する自分を沸々と感じてますけど。。。

そんなこんなで、ブーメランが突き刺さって、私の毒だしは順調です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?