見出し画像

【参考書レビュー】英語難構文のトリセツ 小倉弘

すばらしい参考書です。


 発売された当時は、レビューも見ずに中身を見てすぐに買ってしまいました。それぐらいキュンとしました。

 どんな参考書かというと、よくある難構文を短文で攻略していこうってものです。

 読んだ時に思ったのは、肘井の読解のための英文法の難しいバージョンだなって印象でした。読解のための英文法って難関大編が出てるんですが、なんか求めていたものと違うんですよね。求めていたのは、この英語難構文トリセツなんです。

 実は、このレベルの参考書って少ないんですよね。難しい構文を短文で攻略していくもの。難しい構文を学べるものは、結構あるんですが、それって短文じゃなくて普通に何行もあったりするんです。面倒なんですよね。たしかに、難しい文で出されるから、その練習にはなるんですが。

 さらに良いのは、網羅度です。見た感じこれだよ!これっていう難構文がちゃんと詰まっています。びっくり。これだけそろって解説される参考書ってあんまないですよね。

 この本は、難しい構文を短文で攻略でき、さらに網羅度も高いことで最高の本になっているんです。かゆいところに手が届く本だなとまさに思いました。

 1つだけイヤだなって思うところは、最後の問題です。あれは、見開きで完結できれいれば、もっとよかったなと思います。隣に問題と答えが載っている感じで。あとちょっと値段が高い。

 解釈系の勉強の流れって今、2種類あると個人的に思っています。1つは、従来のように解釈の理論的なものを学んで、それを演習して長文みたいな感じです。参考書でいうと、肘井の読解のための英文法や基本はここだをやって、入門英文問題精講で演習するって流れです。

 そしてもう1つは、解釈の理論的なものを学んで、簡単な長文で演習していくという流れです。肘井の読解のための英文法や基本はここだをやって、ハイトレ1など簡単なものをやって、身に着けていくってものです。

2つ目の方法を取る人は、肘井の読解のための英文法か基本はここだと英語難構文のトリセツをやって、ひたすら長文で演習してもなんとかなりそうな人もいるでしょうね。

サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!