見出し画像

【参考書レビュー】レベル別英語長文 Solution1~3

いちばんはじめの英語長文!



レベル感

1スタンダード 
 日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、共通テストでの平均点以上や地方国公立大

2ハイレベル
 学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大、関西大、関西学院大、同志社大、立命館大、共通テストでの高得点、上位国公立大

3トップレベル
 早稲田大、慶応大、上智大、東京理科大、共通テストで満点、北大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大などの難関国公立大

特長

●音読に最適な300語前後の長文を厳選
本書で推奨する“音読10回"を必ずやり遂げるため、音読に最適な300語前後の英文を厳選しました。句や節などの意味の切れ目を意識しながら音読を10回行うことで、英語を英語のまま理解できる、いわゆる“英語脳"に近づくことができます。

●ゆるぎない英語力が身につく4つのPOINTを掲載
一文一文の理解に役立つ「構文POINT」、文と文のつながりを見抜く「論理POINT」、問題の解き方がわかる「解法POINT」、語彙の本質に強くなる「語彙POINT」で、あらゆる角度から英語力を向上させていきます。

●文構造がひと目でわかる構文図解つき
全英文にSVOCMの表示をつけ、さらに関係代名詞の省略やitの指す内容や文法事項などのガイドをつけています。本書の構文図解により、独学での英文解釈が可能です。

●語彙力を高める単語リストつき
長文に出てきた単語を覚えるためのリストを掲載。出てきた単語はその場で必ず覚えるよう、単語10回チェックボックスを設けているので、長文を読みながら、語彙力も増強できます。

●英文の理解を助けるコラムつき
すべての英文に背景知識に関するコラムを掲載。英文を理解するのが楽になるとともに、自由英作文や他科目にも役立つ一生モノの知識が習得できます。

良い点

 シンプルで取り組みやすい構成になっている点。

 白文が付いていて復習しやすい。

 英文の内容は面白い。

 語数を絞っているので音読教材として向いている。

イマイチな点

 解説が簡素なので、人によっては疑問が残る。答えを知っていたら出来るけど…みたいな解説もある。

 文構造は句や節内は振っていない。これは肘井先生の参考書あるある。

 意訳が結構あって困る。

 単語リストの訳と英文の訳が違う

雑感

 ネットでこの本の感想を見てみると賛否が分かれる参考書って感じがしますね。初心者に使いやすいって意見もあれば、真逆の初心者には全然使いにくいって意見もあります。

 個人的には、解説に疑問が残るので、否よりなのですが、実際にこれでいけちゃう人もいるわけで、認めざる負えない感じですよね。レベルが上がるにつれて、まじで良くわからなくなってくるように思うんですけどね…。

 独学で先生に聞けない人は絶対に向いてない気がするんですけど…どうなんでしょう...? 使うなら指導者は絶対必要!!!

本人からの説明


最新テーマ

最新テーマ編もある。気に入ったならこちらもやってみるといいかも。

サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!