見出し画像

【ワンポイント英文法】there is構文の入門

文法の解説。大学受験、英検、TOEIC、大人の学び直しなどに。



1、基本

ex. There is a cat on the desk. 
  「机の上にネコがいる」

 「There is / are」で「~がいます」「~があります」という意味になる。「~」の部分が単数なら「is」、複数なら「are」にする。つまり、「~」の部分が主語になる。主語の後ろには基本的に、場所がくる。

2、不特定

ex. There is Tom in the room (×) 
→   Tom is in the room(○)

 

 「~」の部分には初めて話にあがる不特定のものが入るので注意。人の名前やtheやmyなどが付く単語は入れない。特定されたものは上のように表現する。


 むかしむかしあるところに~がいた。のような文では、there is構文が使われる。それは、初登場する単語(不特定)が来るからです。

3、過去形

 ex.There was a cat on the desk. 
      「机の上にねこがいました」


  ex. There were two cats on the desk.
         「机の上に2匹のねこがいました」

  過去形にするには、be動詞の部分を過去形に変えるだけでよい。

4、否定文と疑問文

ex.There is not a cat on the desk.
  「机の上にねこがいません」

  Is there a cat on the desk?  
  「机の上にねこがいますか?」

 →Yes , there is / No, there is not
     「はい、います/いいえ、いません」

 基本的にbe動詞と同じと考える。否定文のときは、be動詞の後ろに「not」を置く。疑問文のときはbe動詞を前にもっていく。答えるときは、上のように表現する。

5、情報構造

 ex. 1、A book is on the desk. ← ダメ 
   2、There is a book on the desk. 
    「本が机の上にあります」


  1の文は不自然です。それは、文の構造は、旧情報→新情報に流れるからです。冠詞の「a」は、新情報のサインなので、一番前に来ているのが不自然なのです。この不自然さを解消するのがThere is構文です。Thereを置くことで、新情報を先頭に持ってくるのを避けるのです。そして、thereはこれから新情報が来るというサインで使います。そのため、thereにはとくに意味はありません。

覚えるポイント

1、「~がある」を英語で言うと?

2、否定文、疑問文、答え方

3、S の部分に来る単語の特徴は?

サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!