見出し画像

【参考書レビュー】英文読解入門基本はここだ!

名著



読解のための英文法や入門英文解釈の技術70が出る前はダントツの人気だった参考書。

レベル感

日東駒専~GMARCH

良いところ

英文を正確に読むためのチップ、プロセスがたくさん散りばめられている。本当に「基本はここだ」って感じです。たぶん少しできる人でも読んだら新しい発見があると思います。フィーリングで読んでいる人にオススメ。また、頭の働かせ方も学ぶことができます。

配置が良い。前から順々に読んでほしい。

5~10章の部分は非常によくまとまっている。(比較、倒置、同格、挿入、省略、共通構文)

後ろにまとめ例文が載っていて復習しやすい。(すべての文が載っているわけではない)

薄い。でも内容はかなり濃い。

イマイチなところ

覚えるところが散らばっているので、見つけにくい人もいる印象です。エッセンスを取り出して抽象化するのが苦手な人には合わないかもしれません。文章をきちんと読める人だと使いこなせると思いますね。

単語、文法はきちんと理解している必要があります。

これが解釈の1冊目でいける人は少ない。頭が良い人の入門という感じです。でも本当に基本はここなんだって思います。これだよこれって感じ。入門が簡単だとは限らないからね。

説明の仕方が合わない場合もある。中身を読んでから買ってね。

網羅性はない。音声はたぶんない。

使い方

本書の使い方の部分に書いてあるように、
ある程度英文が読める人は、今までの半端な知識に頼らず、もう一度基本から固め直すつもりで本書を一気に短期間で読み通してみてください。

英文読解入門基本はここだ!

長文で詰まってしまうときに読み直すと発見があります。初学者というより、ある程度学んだ人が立ち戻るときにヒントを与えてくれるものという風にも感じます。

また動画での著者本人の解説がYoutubeにあるので、必ず活用しましょう。最近はただよびでも配信されていますね。今の時代は良いですよね。予備校と同じ感覚で勉強することができます。

東大クラスの生徒にこの本を渡して、1日で読んで、書き込みをせず、次の人に渡せって言っていたらしいです。東大クラスの人でも知らない基礎的なことがまとまっている本ってことですね。

英文解釈のほかの参考書

こちらの方がビジュアルは見やすい。

最近はこちらもオススメ。動画がついており、分かりやすい。

個人的には、好き。初心者にとって知ってほしい知識のバランスが良い。

基本はここだ!の上位版です。基本はここだ!で理解して、そのルールの運用をしてからこの本に行くとつながりが良い。2つの本はつながっている。

サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!