見出し画像

【参考書レビュー】大学入試 うんこ英単語2000

ついに登場 大学受験 英検対策の最終兵器
unko 
これが売れるのか、定番になるのかがすごく気になるところ。



レベル感

 語彙数的にはどんな大学でも大丈夫。でも2冊目を考えると、日東駒専~Gmarchくらい。

雑感

 うんこシリーズがついに大学受験の英単語にまで来ました。うんこドリルがかなり流行ってここまで手を伸ばして来ましたね。そりゃびっくり。ちなみにうんこは英語で「unko」となっているね。「poop」ではないみたいね。全部がうんこの例文でよく作ったなぁと感心する。

A single piece of unko can sometimes cause a big revolution.
 たった1つのうんこが大きな革命を引き起こすこともある。

 こんな例文がずらっと並んでいる。多種多様なうんこの例文で楽しみながら覚えることができる。単調な英単語学習も続けられるかも...? 例文は短文解釈の練習にもなるので、解釈の勉強をした後にするとなお良い。

 気になる中身はというと、ターゲットに近いと考えてくれれば良い。ターゲットよりレイアウトはスッキリしている。うんこだけに。

 イロモノというより普通にちゃんとしている英単語帳なので、これを使っても問題ない。ターゲットと同じく派生形や語法も載っている。

 「共通テストレベル800」、「標準大学レベル700」、「難関大学レベル500」の3つに分かれていて、自分のレベルに合わせて調節できる。

 少し良いなと思うのは、英検級が載っていること。準1、2級、準2級と載っていて、少し便利だったりする。

 QRコードが書いてあり、発音を確認できる。これはターゲットにはない点。

 外で勉強するときは、表紙を見せるのがちょっと恥ずかしいかもしれないけど、中身は普通に良いので合う人には合うと思う。恥ずかしかったら表紙を裏にしたり、カバーをつければ良いので、とくに問題はない。


関連参考書

単語帳だと場所で覚えてしまってイヤな場合は、単語カードも売っているので、平行すると良いでしょう。他のと違うのが2000個全部をカードにしているところ。他の単語カードは、2000個じゃなくて、パート1パート2のように分かれていて、2冊以上買わないといけないのでちょっとお金がかかります。


なんと熟語もあります。しかも1000なんで結構入っています。うんこ以外は結構普通の熟語帳です。


高校入試用の英単語もあります。なんでもあります。

 小学用の単語帳もあります。小学校~高校まで、ずっとうんこで行けます。

単語に関連する記事


サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!