マガジンのカバー画像

勉強法など

53
勉強法や勉強に関しての記事のまとめ
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

新中学1年生・新高校1年生は最初の定期テストは死ぬ気でやること

個人的な思想。 タイトルのまんまです。これがかなり大切です。 個人的に思っているのは、「…

【国公立】2024年志願者数ランキング 全179位 全国編

今年の順位はどうなっているのでしょうか。あなたが通っている大学、卒業した大学、目指してい…

【TOEICルート】関先生の参考書だけで400~800点

関先生の参考書だけでTOEICルート ルートの流れ まずは、400点までは中学、高校入門の復習を…

英文解釈を勉強していく上で1番最初の壁

英文解釈を勉強していく上で最初の壁は、最初のルールを覚えることです。 英文解釈の最初に…

関正生のThe Rulesは注意が必要

はじめに当時、The Rulesが出たときは、かなり衝撃を受けました。最高に良すぎる長文の参考書…

英検勉強法のコツ

英単語1、英検は語彙力ゲー。だから早めに対策すること 2、覚えるポイントは「音」「繰り…

英会話フレーズ暗記系の参考書の大事な使い方 ポイント3つ

英会話フレーズが載っている参考書って世の中にたくさんありますよね。そのような参考書は、意外と使い方に注意しないとあまり良い結果を期待できません。そこで大事なポイントを3つご紹介します。 何回も音読する まず大事なことは、あなた自身が思っている以上にフレーズを音読することです。最低100回だと考えておきましょう。スラスラ口から出てくるようになることを基準にしてください。つっかえたりする、少し間があるではまだ足りません。口から自然とスラスラ言うことができるようになるまで毎日音読

【英検2級】参考書ルート

英検2級の参考書ルート 英検が2024年度から新しくなるので、こちらも参照してください。ライ…

【英検準2級】参考書ルート

英検準2級の参考書ルート 英検が2024年度から新しくなるので、こちらも参照してください。ラ…

【英検3級】参考書ルート

英検3級の参考書ルート 英検が2024年度から新しくなるので、こちらも参照してください。ライ…