見出し画像

Notionでサイト分析!

私だけかもしれませんが、サイト分析をする上での悩み。。。

サイト分析するのに、コーディングもメモしたいし、手書きでメモしたものも残したい。いろんな情報を書き留めたい。
サイトを見て気が付いたポイントを書くのはいいとして、毎回フォントや配色など決まった調べものを書く手間が面倒くさい、、、

Notionはじめました。

かなりの面倒くさがりな私は最近、一度挫折したNotionでサイト分析をはじめました。外に公開するSNSに少し書きにくさを覚えている自分がいて、Notionで自分の世界で集中して書き続けてみたいと思っていました。

結論、便利かもしれません。ツールに頼ってはいますが、結局は自分で記録するので情報整理する力もつきそうだと思ってます。


◇私なりのNotionのサイト分析です。


Notionの便利なポイント

Notionはどこが便利かというと

・テンプレート化出来るので、自分で登録した項目を入れるだけでサイト分析ができる!
・サイトの埋め込みが出来る。つまり、記事の中でサイトが見れる!
・UIが洗練されているので、書いていて気持ちも高まる

読んでもよく分からないと思うので、くわしくはこちらです。

①テンプレート化出来る
テンプレートを作成すればこのように、自分で作ったルールに沿って毎回サイト分析を行えます。業界・業種別にタグを作成したり、サイトカラーなど分析する際に必要な項目をあらかじめ書いて、テンプレートに登録しておきます。

画像1

このテンプレートを利用してサイト分析をします。
入力したらこんな感じ。

画像4


②サイトの埋め込みが出来る。
こんな感じでサイトをそのまま埋め込むことが出来るので、見返す時にかなり便利ですね。

画像3


Notionの学び方

私はNotionに一度挫折したことがあるので、今回はじっくり腰を据えて学ぼうと動画を見ました。
基本が分かれば、なんとなく操作して分かっていくと思います。
かくいう私も全然使いこなせていないです。(笑)
基本操作は下記の動画を見てみるといいですよ。この動画を飛ばさずに見て、真似してみてください!

テンプレート作成についてはこちらの記事に載っている動画が分かりやすかったです。↓

※Notionは元は英語版のみでしたが、2021年10月13日より日本語対応しています。

使い始めて数日しかたっていないので、まだまだ模索中です。
取り急ぎ、便利だと感じたので書いてみました。
以上、参考になれば嬉しいです・・!


◇私のサイト分析です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?