見出し画像

初夏の手水

いつの間にやら早いもので
梅雨入りの季節ですね。
出来ればもう少し、
カラッとした爽やかな風を
感じていたいものですが。

暦の上では、5月のはじめから
6月のはじめまでが
「初夏」だそうです。
というと、ちょうど今頃は
「初夏」が終わって
「中夏」になる頃なのですね。

先日、旅行で訪れた岡崎城の
ほど近くにある菅生神社で、
初夏を思わせる美しい
花の手水を見つけました。

手水もさることながら、
こちらの神社の御朱印帳と
御朱印のデザインの
美しいことといったら!
思わず魅入ってしまいました。

桜と花火の2種類の御朱印帳。
御朱印は季節によって
変わるそうで。
美しい切り絵の御朱印も
あります。

色んな神社を訪れていますが、
個人的にいちばんデザインが
素敵だなあ!と思いましたので、
ご興味がおありの方にぜひ
おすすめしたいです。

お使い物なのか、
お一人で御朱印帳を複数冊 
購入されていた方も
いらっしゃいました。

岡崎城。
大河ドラマ「どうする家康」。
家康の生誕の地、ということで
賑わっています。 

こちらでのお昼は、
最寄り駅「中岡崎」「岡崎公園前」
すぐ近くのうどん屋さん、
とうもろこしうどんで有名な
「大正庵 釜春」さん。
おすすめです!

ケンミンSHOWで放映されたという、
地元の方が愛して止まない
「とうもろこしうどん」。
優しいお味でとっても
美味しいですよ。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

ここまで読んでくださいまして、
どうもありがとうございます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?