見出し画像

小学校受験 エンドレス玉突きとの戦い

※2023年10月にアメブロで投稿した記事のリライトです。

こんにちは。コキア受験教室の桜井です。

小学校受験を控えていると、スケジュール管理って本当に難しいと思いませんか。私自身10年以上も秘書業務をやっていましたが、それでも苦戦していました。

例えば、志望校でイベントが入る→そこに入っていた習い事を振替える→その振替先に入っていた習い事を振替える→そのまた先の…というエンドレス玉突きが始まるからです。

振替えって、自分の中で決めれば良いだけじゃないですからね。だって先方に連絡しなくちゃならない。しかも、先方の営業時間内に!

風邪をひいて数日分の振替えが発生しようものなら、結果いくつの振替手続きをすれば良いのでしょう。

そこで、私はあるとき開き直りました。

「もう、我が家では振替え制度はないということにしよう!」と。

確かにもったいないのですが。

でも、振替えにかかる色んな手間と時間と苦労を合わせたら、結果的に同じくらいの価値がある気がしています。
そして、仮に「もったいない」状態が続くのであれば、もはやそれはスケジュールの合わない習い事なので、とりあえず辞めてしまえばいいのではないかと。

これは、乱暴に聞こえるかも知れませんが、本当に親の心の負担を軽くするので、もし結構な深さで悩んでいる方がいたら試してみてほしいと思っています。

受験期には、「しなくてはならない」が多すぎてご自身を追い詰めます。
願書と同じです。削る勇気。

スケジュールに支配されているなと感じる方は、まず「優先順位」を決めましょう。
そして、振替えの玉突きを最小限に食い止めていくのも負担軽減の一つです。

もしもスケジュールでお悩みの方は、ぜひLINEの無料相談にお問い合わせくださいね。一緒に考えていきましょう。


☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ(無料です)☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?