見出し画像

小学校受験 試験本番の髪型

※2023年10月にアメブロで投稿した記事のリライトです。

こんにちは。コキア受験教室の桜井です。

写真撮影や本番近くになると、女の子の保護者様から必ず聞かれる質問が「当日の髪型はどうしたらいいですか?」というものです。

塾によっては「こうしないとダメ」という指導をされるところもあるようですが、基本的には「こうでなければ」というものではなく、「こうしておく方が無難」ということだと思います。

無難ということであれば、前髪は眉毛にかかるようなら上げてしまった方がいいです。その方が明るい印象になるからです。

逆に言うと、なんとなく小学校受験では前髪は上げた方がいいというイメージがありますが、きちんと眉上で整えられているのであれば、必ずしもそうではありません。
大人同様、似合う髪型ってありますよね。似合う髪型が自然で可愛いですよ。

また、前髪以外の部分について、1つ結びか2つ結びかという点も同様です。

写真であれば、顔にかからなければ似合う方で構いません。撮影時、例えば伊勢丹なんかの受験写真に精通した写真屋さんでセットも頼まれるようでしたら、お子様を実際に見て似合う髪型を提案してくださると思います。
私自身、「自宅でやるなら、この整髪料がいいですよ」というような当日のアドバイスまでしていただきました。

当日は、とにかく考査の邪魔にならない髪型を心がけましょう。前髪は眉毛に、後ろ髪は肩がボーダーラインと考えて良いと思います。

また、ペーパーで下を向いたときに前に落ちてこないか、運動で動きの邪魔をしないか、子供が毛先で手遊びしないか、ゼッケンの着脱や着替えで引っかかったりしないか。そして、何よりも考査の最中に崩れないか。

それでも髪型に迷ったら、学校のパンフレットを見てみましょう。

結局のところ、先生方がお子様を見る時の視点は「この子が当校に入学したら、どんな感じかな」というところに尽きます。
パンフレットには、学校の思いが詰まっています。パンフレットに載っている児童の髪型を参考に、学校の描く児童像を意識して決めてみるのはどうでしょうか。

もし悩まれたら、いつでもお問い合わせくださいね。

☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ(無料です)☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?