見出し画像

OTKロイヤルのすヽめ

みなさんいかがお過ごしでしょうか?先日のRAGE summer 2021お疲れ様でした。プレーオフ進出者のデッキが紹介されていました。

Gamewith様のまとめによると、、、

見事にロイヤルだけいませんね。うん。
ではロイヤルに人権はなかったのでしょうか?

私を含めOTKロイヤルでマネーフィニッシュした。マネーフィニッシュされたというツイートがちらほら見つかりました。探してみればもっとあるかもしれません。
つまり私が言いたいのは
『OTKロイヤルでもプレーオフにいけるぐらいのポテンシャルはあるかもしれない』
            ということです。
ではOTKロイヤルの特色を見てみましょう。

✳︎上の画像のデッキは私がRAGEで実際に使用したデッキです。
特定の「ロイヤルフォロワー」と「ニュートラルフォロワー、スペル」を組み合わせたデッキです。
8tに『オクトー』から『ジェノ』、『アルベール』を投げつけて相手の体力を削り切るという分かりやすいコンセプトを持っています。
次に大体の有利不利を確認します。

セッカエルフ


1:9 無理。
『アリア』を引かれてなくて、ラミエルをうまく使えると勝てたり勝てなかったりする。『アームドバトラー』で体力1が一掃できる。

ロキサスエルフ(アクセラロキサス)


2:8 これもまあまあ無理。
『ワイルドリザード』を『オーバーヒートデーモン』や『追憶の大天使』で消すとたまに試合になる。

スペルウィッチ(スペルマナリア)


4:6 相手のブンまわりは全く無理と思いきや『ワールドブレイク』が入ってると意外と耐えられる。でもだいたいピン積みだしそこは運。先行有利感が歪めないけど相手にブンまわり勝ちがある分相手有利。

マナリアウィッチ


6:4 これもだいたい先行有利だけどこっちが柔軟に動ける分有利。というかマナリアウィッチがあまり強くない(気がする)。

乗り物ドラゴン

1:9 無理。本当に勝てないけど『鎧袖一触』、『オーバーヒートデーモン』、『フラッフィーエンジェル』あたりを持つようにして延命はする。

庭園ドラゴン

8:2 こっちが『エミリア』『アームドバトラー』ぐるぐるデッキある都合上、オクトーのコストが4になった挙句7tOTKが容易に。

OTKドラゴン

5:5 じゃんけんぽん!w OTKドラゴン側の手札次第。

アグロネクロマンサー

4:6 普通にアグロデッキが重い。除去の類のカードや『追翼の大天使』、『オーバーヒートデーモン』、『フラッフィーエンジェル』を持つようにしよう。なお『フラッフィーエンジェル』は出せるとあいての『輪廻の強制』がかなり弱くなるので偉い。

グレモリーネクロマンサー

6:4 『トリニティモンスターズ』が重いだけ。相手のネクロマンスの具合次第では9tで『アルベール』のエンハンスで盤面を空にしてからOTKというパターンもしばしば。今季のネクロマンサーは7t、8tグレモリー大体できないので普通に勝てる。

進化ヴァンパイア

7:3 相手の『ネレイア』や『シス』を意識して自分の手札を使うと普通に勝てる。『ハレゼナ』には『追翼の大天使』や『アームドバトラー』などで対処。ネレイアを除去するのに『ジェノ』がかなり偉いのでただのOTKパーツだけではないことを意識。相手の体力を14まで落とすとたまに『ゼルガネイア』を投げてくれるので狙える時は14まで体力を落とそう(落とさないようにしよう)。

背徳バアルヴァンパイア


4:6 だからアグロはきついって、、、
だいたいはアグロネクロと同じだけど除去すれば息切れしてくれるデッキではないので狙える時はカウンターパンチ(早期に『アルベール』や『ジェノ』で殴り切るパターン)も視野に入れて戦おう。アグロネクロより体感きつい。

清浄ビショップ

9:1 ドチャクソ有利。相手が清浄ビショップだったらバンザイしましょう。普通にやってたら負けないので「〜されたら負け」を意識して動こう。『招来の大天使』で相手の体力が増えたりするけど落ち着いてOTKパーツを揃えよう。変に削ってもOTKパーツが減るだけだから9tや10tになってもいいのでしっかりOTKしよう。

カウントビショップ

4:6 体裁を保つために4:6と書いたものの、実際五分五分ぐらいかなと思う。『エレガントバード』『ブレッシングバード』を消せる、『追翼の大天使』がかなり強いので意識して持とう。ここ『セリーナ』じゃなければよし、という場面では相手の盤面にわざとフォロワーを残したりもするので考えてカードを使おう。基本的に先行ゲーだけど『ラミエル』差があるので後手でも気を落とさなくて良し。

アーティファクトネメシス

5:5 この対面はかなり先行ゲー。こちらも『ラミエル』差はあるものの『ギガスファクトリー』を置かれるとかなり辛いので置かれない強い盤面を作ろう。逆に置かれてしまったら無駄にあて先を作らずにパスも視野に入れて動くようにしよう。相手の『パラダイムシフト』のコストをカウントしておくだけで勝率がぐんと上がるのでちゃんと数えておこう。

疲れたのでとりあえずここまで。1時間程度で書いた殴り書きなので誤字脱字も多いと思いますがご了承ください。気が向いたらマリガンとか細かいことも書いてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?