見出し画像

竹花貴騎のインスタ運用術で集客倍増!インスタ副業でフリーランス生活を!

こんにちは👋 こうと申します。このアカウントでは 副業に関する情報やクリエイティブなコンテンツを発信しています。日常の中で感じたことや学びをシェアしながら、Instagramを通じて新しいコミュニティを築きたいと考えています。また、このアカウントを通じて アフィリエイト•PR案件にも取り組んでおり、共に成長できる場所にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!✨

普段皆さんは、SNS何のアプリ使っていますか?

皆さんの一度は見たことあるアプリばかりでしょう!!
その中で今回はInstagramについて語ろうと思います。実はInstagramってもはや発信するだけのSNSじゃないんですよね。

現在Instagramで出来ることは以下の通りです。

・調べもの
・情報の発信
・自身のアカウントの分析
・ユーザーの興味関心の確認
・アンケート
・集客
・販売

見てください!なんでも出来るんですよ!
皆さんからしたら、知ってるよ、何を当たり前なこと言ってるんだよ。って思いますよね。
でも、これって他のSNSツール出来ますか?
出来ないんですよね。もうInstagramってそう簡単には淘汰されないツールになってるんですよね。
さらに販売・飲食・美容・ジムとか言い出したらキリがないですけど、BtoCのビジネスをされている方からするとビジネスツールとしても十分な機能があるんですよね。というかかなり強いビジネスツールですよね。
だからこそInstagramをしっかりと使えるようになる必要があるんです。

じゃあ、具体的にどのように使えばいいかと思いますので今回は使い方の一つとしてビジネスを始める時にという視点で考えていきます。


皆さんが飲食店やジムなどを始めようとしたときに、まずどうしますか?

・やりたいお店のコンセプトを決める
・出店したいエリアを選ぶ
・市場調査を行う

などなど、細かく見ればまだありますが、ざっくりいうとこんな感じですよね。
でも、これって本当に正しいんですかね?
少なくともこれをして失敗している人を見てきました。。。

なんで失敗したか?
簡単なことなんですよね。需要がないところに出店したからです。
それに尽きるんだなと思います。

細かくは言いませんし、とっても質の高いお店は別かもしれませんが、お店の質だけで売れるのは難しいことなんだと突き付けられました。

じゃあどうやったらお客さんが来てくれるんだよ、どうやったら売れるんだよって思ってましたが、竹花さんの動画を見て簡単に答えが出ました。


<需要がある場所に需要があるものを売る>

当たり前のように感じますが、これがすごく重要だったんですよね。
極端なことを言うと、真夏に”コンビニの横でアイスを売る”のと”登山用の山のふもとででアイスを売る”のとではどちらが売れるか一目瞭然ですよね。

なので、竹花さんは飲食を始める際にとにかくInstagramを活用されるようです。
何故Instagramを活用されるのかというと、事前にオープン後に集客できる状態を作れるからだそうです。

それが難しいんだよって思いますよね?
ただ、この集客の準備段階ではどんなお店を出すかは決めなくていいそうです。
例えば飲食の場合、自分が出店しようと思ったエリアで絞り、他の飲食店のアカウントにとにかく”いいね”やコメントを入れるそうです。
実際に竹花さん自身が一日何時間もそれを繰り返していたそうです。
ここまでの成功者の裏側がこれだけ泥臭くやっているのって親近感わきますよね(^^;
というか成功者のスタートアップって泥臭く誰よりも働いているのが当たり前なんですよね。。。

3.重要なのはフォロワー数よりもエンゲージメントを上げること
そして、 一日何時間もコメントを送っていくとどうなるか。

フォロワーの多いインフルエンサーさん達は別かもしれませんが、地域密着系の飲食などをされている方のアカウントになるとコメントが何百も毎回来るということはなかなか難しいかと思います。
なので、自分へコメントをくれた方はプロフィールを見に行ったりしてくれます。
一度のコメントで見られなくとも、何度も繰り返せば見てくれる可能性は上がります。
そこで自身のプロフィールに”○○エリアで飲食店を出したい!”などと書かれていると親近感を持ちフォローをしてくれたりします。

そういったことを繰り返して2000-3000人のフォローが増えてくると、今度はどのような店を開けばいいか、色々な情報収集が能動的な発信で出来るようになってきます。

かつ、そこで最近よくあるお店を作る過程を見せていくと更に認知度は高まります。
人は自身が出来る過程を見ていると自然と親近感がわき、店舗がオープンすると「行ってみよう」と思う可能性が高まるそうです。

中にはメニューの考案をインスタライブやストーリーなどでやることで更に当事者意識が高まり、フォロワー参加型のアカウントに育ちます。

フォロワーを増やして有名になりたい。でもどうやればいいのだろうかと思った人いると思います!

そんな人には竹花さんの株式会社MDSという会社を見ていきましょう!!
株式会社MDSの事業内容としては、マーケティング事業を中心に行っております。この事業については世界的に展開しています。
データサイエンスを活用したマーケティング支援において注目を集めていて、さらに、この企業を率いる竹花貴騎氏の存在が、その注目度を一層高めています。竹花貴騎氏が率いる株式会社MDSについて詳しく学びましょう!

株式会社MDS
株式会社MDSは、データサイエンスを駆使してマーケティングを支援する企業となっています。
MDSは、顧客データの分析やマーケティング戦略の立案、効果測定などを行うことで、企業の成長をサポートしています。その手法は革新的で、従来のマーケティング手法にはない新たな視点を提供しています。


また、竹花貴騎さんは「UR-U」(ユアユニ)という社会人のための学校、国内最大規模のオンラインビジネススクールも運営しています。
”おばあちゃんでもわかる”をスローガンに、難しい経済学や机上の空論ではない、とても有益なスキルを学ぶ事ができるようです。
UR-Uでは何が学べるのか。。。
・マーケティング基礎
・エクセル/パワポスキル
・ライティング基礎
・SEO/MEO構築運用
・プレゼンテーションスキル
・セールススキル
・SNS構築運用スキル
・事業企画、設計
・財務/会計基礎
・M&Aや事業投資
・競合差別化戦略立案
・デザインスキル
・ブランド構築
・IT基礎スキル
・メディア設計戦略
・事業計画立案 
・事業投資理解
・コンテンツ編集/制作
・プログラミング
・株式投資や資産運用
学べる内容はたくさんありすぎますよね!!
常にコンテンツが用意されており、朝の隙間時間た通勤時間や休憩時間を利用して学ぶことができるんです。これらの事業はすべて下記の図のようにMDS株式会社を土台に事業の拡大を行った結果、今の形となっているのです!!


下記の図のようにMDSを土台にして、Instagramの集客だけではなくいろんなマーケティングをしていることがわかりますね。


まとめ

とにかくInstagramから始められることは多く、Instagramを活用出来るだけでも商業優位性が持てるようになるんです!!!
ぜひ、みなさんもInstagramを見るだけではなく
仕事の一環として活用してみてはどうでしょうか?


最後まで見ていただきありがとうございました


もし、興味がある方、一緒に仕事、副業をしてみたいからは下記から登録をお願いします!

【無料登録はこちら】  

■ お名前:
■ お電話番号:
■ インスタアカウント:  
■ 招待ID:100012110
を記載後以下のラインにご連絡ください


https://x.com/kgakouyu/status/1793276562961465469?s=46&t=gmC0GwjjN8pRT3cN9FU1WA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?