見出し画像

【アイドル】〜RAD JAM2024に参加した感想〜

読んでいただきありがとうございます。
土日はRAD JAMに行ってきました。
毎年この時期が楽しみで仕方ないライブイベントで今年も充実感満載でした。

・まさかの2DAYS開催!でも規模は縮小?

昨年のタイムテーブル
1ホールに2ステージあり
交互にライブするかたちだった。
今年のタイテ
1ホール1ステージで
グループ数も増えていた。
Bホールステージはモニターがあったり
ステージ上の電飾が豪華だった。
Cホールステージ
Bホールステージと広さは変わらない。
モニターと電飾が無いくらい。



・相変わらずの無法地帯っぷり笑。
だがそれが良い!

各グループのレギュレーション一覧
これは本当にありがたい。
野外ステージに出演してるグループは
◯が多い印象。
あえて?野外ステージを選ぶグループもいそう?

言うまでもないが全部◯のところは
なかなかの無法地帯っぷりだった。
でも目立った暴力事件や警察沙汰にもならなかったし、ある意味で各アイドル運営が絶対的にファンを信頼しているという無言の圧力なのかもしれない。でも私が見たところそういうグループの方が勢いとパフォーマンスの力強さを感じた気がした。写真動画撮影❌なのは仕方ないにしても
リフトダイブはOKでも大丈夫なのでは?と個人的にはそう思った。少なくともこのRAD JAMでは可能にするのも一つのやり方かもしれない。


・RAD JAMはもはや
TIF、アットジャムと同等以上!?

そう思っているのは私だけだろうか。
ここが本題なのだが
私はTIFもアットジャムもそれぞれ参加したことがあるが出演するグループが多すぎる上に出演時間も短い。アットジャムは横浜アリーナで屋内なので快適だがやや移動が複雑だったと記憶している。そしてTIFはほとんどが野外ステージで屋内ステージがZEPPダイバーシティと隣接する商業施設しかない。しかも週末で混雑してるので余計に休憩できる場所が無い。8月初旬という日本で一番暑い時期に野外フェスを今後も開催し続けることに疑問を感じるし、これは会場に来るファンや出演者の暑さ対策などの身の安全がより大事になるだろう。
そこに加えてメインステージ争奪戦イベント出場権をかけた予選会と称してファンから金を巻き上げるライブイベントだ。
つい先日も同様のイベントでトラブルが生じた。

勝つためなら手段を選ばない。
たとえ暴力行為であっても。

この手のいわゆる「札束での殴り合い」
数多く見てきたし私も一時期加担していたが
一時的な高揚感と同時に後から猛烈な喪失感だけが残る。なのでこういう課金イベントには一切関わらないと決めている。
皆さんもくれぐれも気をつけてほしい。

愛着あるものを切り捨てるのは勇気が必要だが
時としてドライに切り捨てる覚悟も大切だ。

・まとめ
何度も言うが、RAD JAMは本当に満足感が高いイベントだ。加えて同イベントが地元愛知県で開催してくれることを本当に嬉しく思う。
強いて言うなら名古屋市内から中部国際空港までの移動距離くらい。他のインフラ(お手洗いや休憩スペース等)は全く問題ない。なんならホールが広すぎるので中に入って涼みながら寝そべってる人もいた。(私もその一人)あと特典会に行った際に「何か食べた?」といつも行くメンバーの子に聞いたら…ケータリング全部食べ放題みたいになってたと言っていた。どうやらファンの人がメンバーに差し入れができるとか。いずれにしてもメンバーとファンにも優しいライブイベントは日本中探してもそう無いだろう。
そして最後にこのRAD JAMが今後ますます
素晴らしいイベントになることを期待するにあたって言いたいことは上記したメインステージ争奪戦や出場権獲得を目的としたイベントは絶対にやらないことだ。
RAD JAMがより多くの人達に
長く愛されるライブイベントであることを願って
書き終えたいと思う。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?