見出し画像

ファイナルファンタジー16をクリアしたので感想文を書いたぞ!!!

 

ほ、ホモォ~~~~~!!!


 ホモゲーの名を恣にする今作の感想文を書いていくが、今回は短いぞ!!!

 まぁまず個人的な事情もあってFF16の印象はよろしくない。なぜかというと、ラスダン突入寸前でコロナを患ったからである。なんの関係もないだと? 大アリだ! コロナが流行し始めてからというもの、そんなものを気にするほど細やかな神経をお持ちでない私はマスクもせずワクチンも打たずいつも通り生活していたのに、あとちょっとでFF16をクリアできそうってタイミングで「あれ? なんか体調がおかしいな?」と思うに至り、全然やる気が出ねぇとなり、いつもの頭痛じゃねぇな、風邪か?などと首を捻りながらどこにしまったかも定かではない体温計を探り出し(5秒で見つかった)お熱を測ってみたところ38.7℃とか表示されててびっくりしたんですよ。なんでやねん! 健康優良体保持者のこの私が風邪など引くはずがないのに!

 ということで丸1日ほど寝込んでみたものの熱の上がりようが尋常ではなく、睡眠もままならないという惨状に「これはただの風邪じゃねぇな。インフルっぽいぞ」と思い、「いや、コロナの可能性もあるぞ…そんな馬鹿な! この俺がコロナだと? ありえん!」などと意気込みながら医者に行ってみたら「あ、コロナっすね」と言われて数日間自宅軟禁である。自宅軟禁ならゲームし放題じゃんって思ったんですけどそんな甘くなかったわ。先述した通り、まず睡眠すらできないの。熱が高すぎてめちゃくちゃ暑いのに超寒いみたいなちぐはぐ感で自律神経がやられてしまった所為か、気絶するような短い睡眠を断続的にとることしかできず、目が覚めても10分くらいしか経ってない、みたいな短い睡眠をなんども繰り返し、そしてその短い睡眠の間に決まって見る悪夢が直前までプレイしていたFF16なのである。何度もおなじ夢を見るのでさすがに覚えているが、[R1ボタン]を押しても回避できないという謎の夢を延々と見せつけられるのである。この悪夢は3日間にわたって私にFF16は悪夢という印象を刻み付けた。だって夢の中じゃコントローラーすら持ってないのに回避できないんですよ。そもそも敵すらいないんですよ。ずっとおなじ場所なの。敵もいないのに一生懸命に回避しようとしてるんですよ。でも回避できないの。マジ悪夢だった。

 私の悪夢の話はどうでもいいのでこれ以上は割愛しよう。

 FF16はあんまり書くことがないんだよなぁ。全体としては丁寧に作られているが大して面白くないゲームだった。バトルが致命的につまんないの。テイルズみたいに遊ばせる要素が大してあるわけじゃなく、ちょっと前にプレイしたリリンクみたいに完全にアクションに特化したモンハンゲーというわけでもなく、ボタンの長押しと連打を組み合わせてコンボを繋げてね、みたいなコンセプトのバトルでつまんなかった。すぐ飽きた。簡単すぎる。FF7リバースのジャスト回避は結構ムズカしかったのにFF16の回避は簡単なの。敵の攻撃に向かって[R1ボタン回避]で突っ込むだけで回避が発動するので、あまりタイミングとかは気にしなくてもいい。

 回避が簡単なので隙を見つけて大技を決めて大ダメージを狙う、みたいなことをする必要がなく、ちまちま削ってれば勝ててしまう。リミットブレイクとかなんに使えばいいのか最後までわからんかった。このゲームバランスなら敵をもう少し強くして、代わりに仲間キャラを2~3人配置して連携コンボとかをさせたほうがよっぽど楽しかったと思うんだが、それをやると「仲間に指示を出す」というコマンドが必要になってきたりするのでコンセプトに合わなかったからやらなかったのだろう。ゼルダの伝説みたいなゲームになってしまっていた。ゼルダの伝説は装備も戦い方もめっちゃ工夫できる余地があって楽しかったけど、FF16はあんまりないんだよな。

[■攻撃][■+×ランジ]でもいい) → [▲マジックバースト] → そのまま[▲長押しチャージショット][●フェニックスシフト][■攻撃]x3 → [■+×ダウンバースト] → そのまま[■長押しを離して貯め攻撃]

 これだけでほぼ全部勝てる。中型以上の敵は[▲長押しチャージショット]では浮かないので[●フェニックスシフト]以降のコンボは成立しないのだけど、前述のとおりこのゲームは回避が簡単なので強いコンボを覚える必要がない。高ダメージ攻撃を叩き込まないとジリ貧になって削り殺されるとかなら試行錯誤もしようがあるけど、別に死なないからいっかなとなってしまうのだ。

 召喚獣の組み合わせとかも考えてコンボを繋げたりすればもっといろいろできるのかもしれないが、そんなことをする必要がないので結局サクッとクリアしておしまいにした。FF7リバースのように頭を捻りに捻って四苦八苦しながら戦うゲームを遊んだ直後だと味気ない感じすらする。

 あとFF7リバースとは打って変わってミニゲームがゼロだしね。あんまり遊べないゲームだった。

 書いてみて酷評になってしまったが、ダメな部分だけというわけでもないぞ。FF16はストーリーがちゃんと作りこまれている。ストーリーはかなり高い評価をしたいと思う。

 ガブが登場した当初はね、「あ、こいつすぐ死ぬヤツや」って思ったんですよ。ところが死なないの。それどころか物語にがっちり絡んでくるの。がっちり絡んでくるのに最後までサブキャラなの。サブキャラだけどちゃんと生きてるの。隠れ家の面々も、襲撃されて死んじゃったメンバーもいれば生き残ったメンバーもいて、生き残ったメンバーで先立ったやつらの分まで頑張ろうって一生懸命に生きてる様が描かれていてとってもよかったね。

 キャラクターを作って、キャラにセリフをしゃべらせて物語を成立させてるって感じじゃないのね。ひとりひとりのキャラクターがいて、キャラクターの生き様がちゃんと物語を作ってるの。わかる? ストーリーのためにキャラが用意されてる感じがない。人間を描いているからキャラが活きる。たくさんの人間の物語がひとつの物語として描かれている。だから好感が持てる。オタクに媚びないがっしりしたストーリーを作りたかったんだろうなって思ったけど、じゃああのホモはなんなんだよ! アレか? LGBTバーベキューか? 白人様にしっぽを振って従順なふりでもしてるつもりか、おいコラ、えぇ? クッソ萎えるんだよな、ああいうの。ディオンってキャラはあのホモシーンが出てくるまではすっげー好印象の美丈夫だったのに、あのワンシーンの所為でただのホモ野郎になっちゃいましたからね。そういう目で各キャラを見ると、オタクに媚びる要素はないのに腐ったフェミに媚びてる要素は結構あるわって思えてしまった急にムカムカしてきました。ジョシュアなんかもそうだよなって思ってて、あのホモの角刈りあんちゃんと同系統の顔立ちじゃん? ヨーテみたいな純朴な臣下があんなに甲斐甲斐しく慕ってくれているのに見向きもしないんですよ。性欲のせの字も感じさせない不自然なキャラ設定やわぁって思ってしまう。クライヴは基本ヘタレというかあの性格ですからね。むしろ「え? あの瞬間までヤッてなかったの?」って思ったくらいですわ。

 すげー不思議だったのは神皇(おじいちゃんのほう)の子どもをアナベラ母ちゃんが産んでることなんだよね。時系列的に考えて、どんなに若くても45のババァとヤッて子どもを儲けたってことだよね? 作中の年月の経過を考慮するとクライヴが30歳くらいのときに神皇の子どもができてるわけだから、アナベラ母ちゃんはどんなに若かったとしても45歳くらいのはずなんですよ。下手したら50歳ですよ。ただのババァです。妖怪じみた若作りって設定はまだわかるんですけど、さすがに子どもを産むのは無理やろ。そんなに医療技術が発達しとる世界でもあるまいに。クライヴとジルの間に子どもができなかったのはわかるよ。ヤッてなかっただけかもしれないけど、ジルもたぶん30過ぎてるからね。現代みたいな衛生環境の整った世界ではないし、ジルは前線で戦うドミナントでもあるし、石化も進んでるって話だったし、まぁムリだよね。そういう環境面の話を抜きにしてもアナベラ母ちゃんは無理だろ~。どうやって話の整合性を取ってるつもりなんだろうね。それともコレもアレ? 女は40過ぎてから輝くんだよ!っていうポリコレ神話に忖度したってコト? 冗談も大概にしろよ。

 おかしいな。こんなことを書くつもりは少しもなかったのに、なぜか言葉がポンポン出力されてしまう。ストーリーはよくできてたよって感想を物語を振り返りながら描くだけのつもりだったのに、思い返すとフェミ寄りの話にしか思えなくってムカッ腹が立ってきてしまった。このあたりで畳むとしよう。

 最後に付け加えるなら、全体的に暗くて見づらいゲームでしたね。見づらいのは作った側も理解していたのか、トルガルの誘導補助がすごく役に立ちました。むしろトルガルがいなかったらどこに行けばいいのかわからず露頭をさまよっていた可能性すらあります。見栄えをリアルに寄せたいのはわかるんだけど、それなら感触もリアルに寄せてくれないかな。だってほんのちょっとした段差だったり茂みだったりガレキだったりを踏み越えられないの、どう考えても不自然でしょ? それくらい飛び越えられるだろとか、このくらいのガレキなら踏んづけていけばいいだろって場所が多すぎるんだよね。ゼルダの伝説を見習ってくれ。あの無法なまでの自由さを。最近ゼルダの伝説とばっかり比較してるな。あのゲームは頭ひとつ抜きん出てたからしょうがないね。

 ハイ、ということで今回はこれでおしまい。まだ体調も万全じゃないし、やっぱそんなに書くことなかったわ。せっかくPS5買ったんだから、面白そうなゲームがないか探してみるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?