リモートCSのすゝめ

※リアルのCSで優勝できる人はリアルのCSに参加した方がいいです。

最近リモートCSに参加したことがないのにリモートCSを悪く言う人がそれなりに多くいるように感じます。

なので今回はリモートCSの利点と欠点をまとめようと思います。

リモートCSの利点

利点1、勝たなくても抽選でガイアッシュが当たる可能性がある

ガイアッシュ抽選の基準はそれぞれのリモートCSごとに異なりますが、VDuelCSでは予選5回戦の中で3勝以上した人が抽選に参加することができます。

リアルのCSでは勝ちきれないならこっちで当てに行くのも悪くないと思います。

利点2、安い

リアルのCSと比べるとリモートCSは明らかに参加費が安いです。

運が良ければ他より安くプロモを入手することが可能です。

それに交通費もかからないので本当に安い。

利点3、無駄な時間がない

自分は陰キャなので試合後にフリーを申し込む勇気がありませんし、一緒にCS行く友達もいないためリアルのCSは基本試合後が暇です。

リモートなら試合が終わったら通話を切って次の試合までの時間を自由に使えます。

リモートCSの欠点

欠点1、シャッフル

一応相手のシャッフルを止めるタイミングを指定したり、何個かの山に分けてもらって指定した順番に重ねてもらったり、上から何枚下(下から何枚上)などで相手のデッキを擬似的にシャッフルすることができます。

しかし、これだけだとイカサマはできるとの話をよく聞くので多分できてしまうのでしょう。(詳しいことは分かりませんが)

欠点2、優勝しても賞品が微妙

リアルのCSは優勝でガイアッシュがもらえますがリモートCSだとヒャクメです。

優勝しようという気持ちが薄れます。

しかし、優勝賞品が微妙だからこそイカサマをする人が減るということを聞いたこともあるので、これが欠点とは言えないかもしれません。

欠点3、ポイントがもらえない

DMPランキングのポイントがもらえません。

リモートCSは競技ではないため仕方がないです。

リモートCSはどんな人におすすめなのか

ではそれなりに利点、欠点があるリモートCSですが、どんな人におすすめなのかをまとめていこうと思います。

CSに参加したいが近所でCSがない

これは少し遠くのCS開場に行くしかないです。

しかし、CS開場の雰囲気を味わうことはできませんが競技DMの雰囲気を味わうだけならリモートCSでも可能だと自分は思います。

リモートCSなら高い交通費を払わなくていいですからね。

CSに参加する勇気は無いが競技DMを味わってみたい

自分がリモートCSに参加するようになったのはこの理由です。

CSって稀に怖い人いるんですよね。

リモートなら画面越しなのでそのような人と当たってもある程度安心感があります。

画面越しだとできることに限りがあるので。

リモート環境の作り方

リモートCSに参加したくてもリモート環境がないと参加できません。

リモートCSに適したリモート環境の作り方は簡単です。

スマホを2台、もしくはパソコンとWebカメラを用意できればすぐに作れます。

一応スマホ1台でもできますが相手の盤面が見づらいです。

スマホ2台の場合は片方を相手の盤面を見る用、もう片方が自分の盤面を写す用です。
自分の盤面を写す場合スマホスタンドが必要になると思います。

そしてスマホを使っているリモート勢の多くの人が使っているスマホスタンドがこれです。

非常に使いやすいためおすすめです。

一応100均などで売っているスマホスタンドでもリモート環境を作ることはできます。

リモート環境に関するもっと詳しいことはZweiLance様の動画を見ればわかると思います。

終わりに

リモートCSとリアルのCSにはそれぞれ利点と欠点がありますが、競技DMを味わいたいけど勇気がない、予算不足などの場合はリモートから始めるといいと思います。

自分は初めてCSに参加するとき、勇気も予算もなく妥協してリモートCSに参加しましたがそれが楽しくてリアルのCSも参加するようになりました。

興味がある方はぜひリモートCSに参加してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?