見出し画像

あゝ、麗しのゴールデンタンゴ

こんにちは、卓球してますか。

今日は、とあるラバーについて書いていきます。
その名も「ゴールデンタンゴ」
みなさんご存知ですかね?

私が初めてゴールデンタンゴというラバーを知ったのが、卓球YouTuberの「ごぶりんず」さんの試打動画です。

3年くらい前に卓球を再開したとき、使うラバーについてかなり悩んでいました。
元々高校時代は粘着ラバーを使っていたのですが、せっかく再開したのだからテンションラバーも使ってみたい!と思い、当時新発売だったラザンターR45を貼ってみたところ、あまりに弾むため制御不能に。
やはり粘着しかない……と思い、天極NEO2に貼り替え。しかし今度は全く弾まない……!

「どうしたら良いんだ…」と悩んでいるところで出会ったのが、ごぶりんずさんのゴールデンタンゴ試打動画。

もちろんごぶりんずの皆さんはレベルが高いので、動画の通りに打てる訳ではありません。
しかし試打動画を見るとどうしても使ってみたくなるのが卓人のさが。
すぐさま卓球ショップに行き、ゴールデンタンゴを買いに行きました。


そして初打ち。

「ん…?なんだこれ……」

初球から明らかな違和感。
フォア打ちの段階で、球が自分の想定よりはるか上に飛ぶのです。
普通のラバーと同じ打ち方をすると、全てオーバーミスをしてしまいます。
何球も打ってようやく上に飛ぶのを抑える打ち方に慣れることができました。

そして次はフォアドライブ。
初球はあまりにも衝撃的でした。
フォア打ち同様、予想外の球の上がり方。そして更にその上がった弾道が急降下し、相手のコートに突き刺さりました。

「なんだこの気持ち悪い弾道は!!」

まるでお椀を裏返したかのような形の弾道に大興奮。
そして驚くべきはその回転量。練習相手の方は、特殊な弾道とその回転量のせいで、全くブロックを抑えることができていませんでした。
完全に惚れ込みました。一目惚れ、いや、一振り惚れ?

それからというもの、私はゴールデンタンゴとともに卓球ライフを歩んで行きました。

ある噂を耳にするまでは……

そう、今ではもうみなさんご存知のとおりですが、ゴールデンタンゴはすでに廃盤商品です。
その噂を早くからから知ってしまった私は、代わりとなるラバーを探す旅に出ました。


結論から言うと、その旅は失敗に終わりました。
ゴールデンタンゴは唯一無二のラバーだったのです。
私は今ディグニクス09Cを使っています。このラバーもよく「上に上がるラバーだ」と評価されていますが、率直にいうとゴールデンタンゴの比ではありません。
お高めの生麺系カップラーメンと、お店で食べる家系ラーメンくらい違います。
生麺系カップラーメンの方が好きという方がいたらすみません……

ゴールデンタンゴへの想いは叶わぬものになってしまいました。そう、キングダムハーツに登場するリクのカイリへの想いの如く。
すみません、何言ってるかわからないですね。


ちょっと文字を書きすぎて、自分でも何を書いているかわからなくなって来たのでここら辺でおしまいにしたいと思います。

もしゴールデンタンゴに近いラバーをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひぜひ教えてください。

ちなみに私はナミネ派です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?