見出し画像

もうヒトケタ万円台前半のミニPCで良くない?

今windows10を使っているのですが、そろそろwin11への移行も視野に入れとく必要があるなあと考えているところです。

いやちょっとね、たまたまアマゾンを眺めていて見つけてしまったんですよ。

安くてカワイイ

安いな。win11proインストール済み34800円。
ドスパラでバリューモデルというやつを買うとしてもこの倍。

もちろん、CPUは非力ですよ。Core i5-6500T。2015年のモデルです。今やネット上にもほとんど言及のある記事がなく、そのわずかな記事においても2024年には通用しないだのと散々な評価しか見当たりません。

https://pcfreebook.com/article/450856544.htmlより

2024年現在のもっとも「普通な」PCに入っているCPUであろう、Core i5-14400に比べると、passmark値は1/5にも届いていないですね。

高性能のCPUなんか必要ない

当該モデルのCPUは、確かにしょぼいと言えばしょぼい。

しかしですね。私自身の話をすると、今使っている超安物CPU入りのデスクトップで何の問題もないのですよ。今まさにそのマシンでYoutubeで音楽再生しながらこの記事を書いているわけですが、余裕ですわ。さすがに動画の編集とかStable Diffusionを動かすとかは無理でしょうが、ライティングやコーディング全般で私は全く困っていません。

そのマシンに入っているのは Pentium G5420というもの。このマシンは、先代マシンが昇天した4年前に急遽調達したものです。それまで使っていたのが2011年にドスパラで購入したデスクトップで、それに載っていたのがi5-2400というCPUでした。それまで先代マシンに何の不満も持っていなかったため、同等性能の安いCPUを探しました。上の表で分かる通り、そのi5-2400と同等の性能を持っているのがPentium G5420であり、それをチョイスしたというわけなのです。

そんなわけでですね、今どきのたいていの人の場合、「PC買うなら最低でもi5を買わなきゃ」的な意見はだいたい無視していいというのが私の見解です。皆さんは販売業者やそれと結託したSEOライターの煽り文句に踊らされているのであります。

そうでなくても、今やウェブアプリやクラウドコンピューティングの時代。手元のPCは最低限の通信機能と最低限の表示機能があればいいのです。

PCは持ち運ばなくても問題ない

そうなってくると、安くて、場所を取らないミニPCで良くないかとなりますよね。

「ちょっと待て。持ち運びを考えればノートPCだろう!」

もちろんそうでないと困る業務形態の人もいるでしょうね。でも皆が皆そうだろうか?

職場で業務で使っているパソコンを持ち帰って家でも使っているという人は少数派ではないですか? 普通、家では家のPCを使いませんか?

だったら、ミニPCと大きめのディスプレイを組み合わせたほうが賢くないですかね?

安いは正義・可愛いも正義

いろいろ書きましたが、まあようするに金もないのに物欲がまた滾ってきたという告白をしたかったわけです 😁。
しかし小さい機械っていいと思いませんか? 小さいってだけで物欲を刺激してきますよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?