見出し画像

3ヶ月くらい事業をやってみて

自分で事業をはじめて、3ヶ月ほど経過し、
多くの出会いの中で、
なぜ今の事業を手掛けているのか?など、
様々なお声をいただいたので、
振返の意味も含め、したためたいと思います。
ちょっと長文になりますが、
お付き合いいただけましたら、幸いでございます。

いま、手がけている事業

手伝っている事業も含めて、
4つほど関わらせてもらっています。

▼オーダースーツ事業
・EborN(自社ブランド)
 L   Instagram(https://instagram.com/eborn_official?utm_medium=copy_link)
 L  概要資料(https://bit.ly/3cFTpaM)
・LGBTQ向けブランド
・障がい者向けスーツの開発

▼人材事業
・業務支援
・転職支援(基本知り合いのみ)

▼D2C事業
屋久島産のお茶とアロマ販売(完全無農薬・無添加)
https://instagram.com/yakushima_shirakawachaen?utm_medium=copy_link

▼学童保育サービス事業
茨城県つくば市でOPEN予定(コミュニティで子そだて、育ちあいをする場)


全然関係ない、リンクしないものばかり、、w

いいんです。
手広くやることのデメリットを理解した上で、
今は、自分がこうしたいということを優先して
チャレンジをしているので。
#実はリンクしてるんですが

【社会課題をビジネスで解決する】

という、前職からの教えというか、考え方。
とても素敵だし、共感しているので、
それがベースとなり、いまの事業に取り組んでいます。

なぜ、この事業を行っているのか?


-----------------------------------
”いま”の自分のテーマ
-----------------------------------
8月で30才を迎えます。
#是非 、祝ってやってくださいw

30代は、

【自己表現を形にする】

というテーマで突き進んでいます。

20代で経験してきた【人材】という事業。
僕は、とても好きな事業領域です。
どんな形であれ、関わり続けたいと思っています。

【人材】という事業に、何を掛け算したら、
自己表現になるのか。
まだ答えは見えていませんが、その先には、

「負を解決する」
「良いことをする」
「選択肢を増やす」

を表現していきたいと思っています。
#まだ一言で 、テーマを表せていないので、良い案あれば是非くださいw

いま、手掛けている事業は、
基本すべてがチャレンジです。
まだ明確な答えは見えていませんが、
自分がやったほうが良い、やる意味がある
と思うことにチャレンジをしてる最中です。

特にオーダースーツに関しては、
現状、右肩下がりのマーケットですし、
やってきた人材事業に全く関係ないですし、
事業モデルも、BtoCですし、
なんでやってるの?(半笑い)
って言われることが多いので、
徒然なるままに書き綴りますね。
#他の事業も全然関係ないだろ
#徒然なるままにって 、高校の古文の授業ぶりに12年ぶりに使った

オーダースーツ事業への想い


スーツを通した、その先に見えるものを提供したくて、
オーダースーツ事業をしています。
#良いスーツを届けることは当然です

「着る機会が減っているからこそ、長く着られる1着を持つ。」
「人と会う機会が減ってるからこそ、相手に敬意を払う1着を持つ。」
「自分が勝負をしたい、特別な機会に身に纏える特別な1着を持つ。」

歴史を振返り、無くなっているものが
沢山ある中で、スーツはなくなっていない。
つまり、服装というのは、
人と会う時に、敬意を払うものであり、
外見は、内面を表す一番外側であるということです。
自分が何に価値観を置いているのかを表すのが衣服。

ちょっと脱線しますが、
今後は、より付き合う人を選ぶ時代になると思います。
大事にしている価値観が合う、理解できる人を選ぶのではないでしょうか。
スーツ(衣服)は、自己表現の一つであり、
教養すら出る部分
でもある。

こういう想いや価値観に共感していただける方に、提供していきたい

オーダースーツは、少しハードルの高いものだと思うので、
僕としては、まず良さに触れてもらうという価値提供をしたいと思ってます。
オーダーにも色々あります。
#詳細は 、こちら https://bit.ly/3cFTpaM

安く提供しているブランドは、
基本的に丈や長さをあわせるだけ。
骨格や筋肉の付き方までは合わせられません。

ほぼ既製品と変わらない。
既製品に合う身体の人なんて、1%未満。
僕らが提供しているのは、ほぼフルオーダーです。

高級ブランドと同じ生地を使い、
ほぼフルオーダーで仕立てたスーツを提供したい。
相場から、3割以上安く提供し、ハードルを下げたい。
安くすることも、一つの価値だと思っているので。

ただ、本質は、良いものに触れてほしいという想いです。

やっぱり、体型に合った良いスーツを着ると、
気も引き締まるし、見られ方も変わる。
分かる人には、分かります。

良いものを長く着る。
無駄に服を買わないことで環境問題、労働問題に貢献する。
自分の想いをこういう形で表現することもできます。


自分が身に纏う衣服は、自分の価値観を表せているか。

もう一度確認してほしいなと思います。


正直、スーツを提供するのは、
比較的、容易に誰でもできると思っています。
クオリティを担保するなんてことは最低限のこと。


その上で、僕の強みは、
これまで出会ってきた人との人脈の広さと深さ
#47都道府県に友人が必ず1人います 。意外といないみたいです。


僕が実現したい世界観は、

同じ価値観を持った人たちが、
スーツを介して繋がり、新しい繋がりができること。


自分の価値観を表現するという
価値観を持った人同士が、
それぞれの得意なことや個性を合わせ、
協力し、より良い社会を創る

そういうことが実現できたら良いなと思っています。


-----------------------------------
ちょっと別の角度で話をすると
-----------------------------------


ビジネスな観点でいうと、
斜陽産業にどういう解をもたらせるのか?
そこは、非常に面白さを感じています。
いくつかの道筋が見えているので、
実現まで持っていきたいと思います。

一部ではありますが、
【人材】 × 【オーダースーツ】 で見えてきたものとしては、

・LGBTQ向けのブランド立ち上げ
・障がい者向けのスーツづくり
・地球環境に良い素材でのスーツづくり
・地域創生、雇用創出

といったところでしょうか。
これから形にしていきます。

今後取り組むこと

僕がやりたいことは上述の通りです。
自分が様々な事業に携わりながら感じることは、
すべて、僕がこれまで経験してきたことがベースとなり、”いま”につながっているということ。

・高校から、親元を離れ、寮生活をしていたこと
・サッカー選手になることを求め、スペインへ行ったこと
・サッカーコーチをしていたチームで、障がい者指導を行ったこと
・メガベンチャーのHR会社で、6年働いたこと

すべてが、いまに繋がっている。
関わってくれている・関わってくれた方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。

そりゃ、やりたいことをやっているので、
しんどいことも沢山あります。
が、その分、いまは幸福度も高く、
充実感もって、生きています。

未来に対する不安もあるけれど、
一緒に取り組んでくれる仲間も沢山いるので、
いま、やっていることを信じて、
まずは結果を出したいと思います。

というわけで、元気にやっているよ!
ということを知ってもらい、
ちょっとでも共感いただける方は、
応援してくださると嬉しいです!
事業のアライアンスもお声掛けください!
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました!

日々の活動録
▼Twitter
https://twitter.com/koji26_3
▼Linkedin 
http://www.linkedin.com/in/koji26
▼Instagram
https://www.instagram.com/koji__iwamoto


引き続き、宜しくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?