見出し画像

新潟5大ラーメンの中で個人的に推したいラーメンとオススメのお店

ラーメン王国を自称する新潟県では新潟5大ラーメンと言われる代表的なラーメンが5種類あります。


新潟あっさり醤油ラーメン

昭和30年代頃に屋台からスタートした三吉屋・蓬来軒が元祖と言われる新潟市中央区のご当地ラーメン。

三吉屋 駅南けやき通り店


長岡生姜醤油ラーメン

長岡花火で有名な新潟県長岡市発祥の濃いめなカエシに生姜がほんのりと香る醤油ラーメン。青島食堂が有名。青島食堂は東京秋葉原にも支店があり、また他にも長岡生姜醤油ラーメンを謳うお店が首都圏にいくつかあり、5大ラーメンの中では1番有名かもしれません。

青島食堂 宮内駅前本店


新潟濃厚味噌ラーメン

新潟市西蒲区(旧巻町)発祥の割スープが付く濃厚味噌ラーメン。こまどりが有名。昼時は平日・休日問わずに行列が出来る超人気店です。

ラーメン東横 笹口店


三条カレーラーメン
70年以上の歴史があるカレーラーメン。提供店舗も70店を超えるとのこと。2004年の三条市を襲った水害からの復興の一環として、町おこし的な位置付けでご当地ラーメンとして、県内でも認知が広がったラーメンです。

大黒亭 松屋小路店


そして、個人的に全国に推したいもう1つのご当地ラーメンがこちら。

燕背脂ラーメン

新潟県の県央地区、燕市発祥の背脂ラーメン。元祖は既に閉店した福来亭本店。
福来亭を開業した店主さんが中華系のメニューも提供しようと2号店として構えたお店が燕市の名店 杭州飯店です。

杭州飯店
中華そば大油

休日は大行列覚悟のレジェンド店。

金属洋食器・金物産業が盛んな燕市で高度成長期の出前が多かった時代にスープが冷めないように背脂で蓋をして、麺が伸びないよう、うどん並に極太になった超個性的なラーメン。

ちなみに【燕三条系ラーメン】と言われることも多いラーメンですが、これは恐らくラーメン評論家の方が上越新幹線の「燕三条駅」から命名したものと思われます。(新潟県民以外で燕三条市という街があると思ってる方も居るそうです。)

燕と三条の折衷案として燕三条駅。ちなみに北陸道で三条燕ICというインターもあります。

三条にはカレーラーメンというご当地ラーメンがあるので、ここは燕市発祥のご当地ラーメンという事で、燕背脂ラーメンで統一したいところです。

燕背脂ラーメンを初めて食べたのは今からもう25年ほど前。初めて食べた時の衝撃は今でも忘れられないほど。
ラーメンとは思えない麺の太さ。そして小麦の豊かな香り。大量の背脂の甘みと煮干しの風味。とにかく魅了されてしまいその後、ラーメンの食べ歩きにハマったきっかけの一杯。
それが三条市にあるいこい食堂です。

いこい食堂
メニュー
ネギラーメン大油

福来亭系譜の王道の燕背脂ラーメン。
駐車場が広く、杭州飯店と比べると並びも少なく行きやすいお店かと思います。
店員さんの接客も◎


新潟の5大ラーメン。
どれも食べてもらいたいラーメンばかりですが、どれか1つと言われれば、個人的には燕背脂ラーメンを推したいです。

駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?