マガジンのカバー画像

質問箱に返信~鼻

23
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

鼻の質問に返信



やめたほうがいい。あり得ない

鼻先の軟骨は温存して可能です

行います、デメリットは後戻りとゆがみです。鼻のギブスを2~4週間することで後戻りは防ぐことができます

先生に診てもらいましょう。移植軟骨が触れていることが多いです

そんなことはありません。ただ、軟骨移植で鼻柱に積み上げる方法では

鼻中隔延長よりも戻りは大きいです

鼻の質問に返信

鼻の質問に返信



元の形にもよりますが、鼻中隔延長、鼻孔縁下降、鼻翼縮小、鼻翼挙上

などでしょう

肋軟骨よりは柔らかいです

診察した上ですが、柔らかい人は効果が出にくい傾向にあります

1か月ぐらいでどうでしょうか?

当然ですね。なので、白人はプロテーゼを入れることも、鼻先を伸ばすことも少ないです

僕はあまりすすめません。が、どうしてもということであれば無理をしない高さで行います。

多分、大丈夫。

鼻の質問に返信

鼻の質問に返信



大丈夫だと思います

鼻先・鼻毛は6か月禁止、その後は可能

これはわかりません。耳鼻科でしょう

僕がするなら別々です。6か月空けます

質問に返信

質問に返信



 最低4か月 理想的には6か月。変形した場合は、鼻尖の鼻翼軟骨の形成を行います。また耳介軟骨を用いることもします

完全に除去すると、ほぼ100%で変形します。家の柱を全部除去するようなものですので。なので、完全除去ではなく、鼻先から5~7mm程度は除去して、鼻先の固さを解除するようにしています

これはわからない

これもわからない

少しは変わるけど、ほぼ完成。

鼻孔縁を薄くする手術。

鼻の質問に返信

鼻の質問に返信



肋軟骨ほど硬くない。
手術は可能。
感染などのリスクはあります。

鼻翼が広がる
感染

見えることが多い。全例ではないです。

ぼくは使ったことはない。プロテーゼを入れ替えで対処ではダメなのかな。

技術
鼻骨の歪み

質問箱に返信~鼻



できます、どういった施術が必要かの判断が重要です

鼻の手術の内容にもよりますし、個人差もあります

再手術は難しいというより、今の状態を判断して、何かしらの処置をしたほうがいいこともあります

オープン法で鼻の内部をすべて明らかにして、作り直します。ただ、ポリーピーク変形が瘢痕のせいであれば、手術後サクションドレーンを入れて厳重な管理が必要。

もちろん鼻先はL型のシリコンの分がなくなったの

もっとみる
鼻の質問に返信

鼻の質問に返信



糸の除去だけでは可能なこともありますが、軟骨除去などを行っていれば難しいでしょう。難しい場合は、癒着をはがす、軟骨を移植するなどが必要です

抗生剤投与は行います。傷を開けて洗浄などはよほどのことがなければ行いません

アップノーズになるのは、鼻尖形成ですよね。延長では上がりません

ヒアルロン酸は吸収されるので1回ではすみません。脂肪注入は、2回~3回の方が多いです。

ダウンタイムはヒアル

もっとみる