見出し画像

人形の夢と目覚め

最近はオースティンの人形の目覚めと説明するより、お風呂が沸きましたのメロディーと言った方がお馴染みになったこの曲を、私は人生で2回、発表会で弾いた。

私は幼稚園に通っていたときに、教会でオルガンを習っていた。そして小学校に入学するときには、閑静な住宅地の戸建てのお家に引っ越しをして、リビングにピアノが置かれた。

オルガンをやりたい、ピアノが弾きたい、ピアノを買ってほしいと懇願した覚えがないので、両親が女の子の私に習わせたかったのだと思う。

弟がグローブを買ってもらって父とキャッチボールを始めたときも、水泳教室に通ったときも、剣道の稽古に通い始めたときも、女の子は運動はいいと言われた。古い時代の育て方だ。

週に1度、バイエルとチェルニーとブルグミューラの教本が入った母の手縫いのレッスンバッグを提げて、家のそばの急な坂道を下って、曲がりくねって、少し下った先の、整った芝生のお庭の窓の大きな白いお家を訪ねる。ピアノの音が聞こえるので、チャイムは鳴らさずに門扉も玄関の扉も静かに開けて、靴を揃えて脱いで薔薇の柄のスリッパを履いて、金のドアノブのお部屋にそっと入る。私の前の時間のレッスンの人のお邪魔をしないように、小さく頭を下げてからふかふかのソファーに座って、壁一面の本棚の難解な本の背表紙をなんとなく眺めて待っている。

私のレッスンの前の時間のメイコちゃんは、私の同級生なのだけれど、とても難易度の高い曲を練習していて、先生との連弾は迫力があってオペラみたいだ、とオペラを知らない小学生の私はいつも勝手な解釈でうっとりしていた。

ピアニストになりたい、という憧れもなく、ピアニストには不向きな指の短い私は、メイコちゃんみたいな本格的なレッスンではなく、課題曲を間違えなく最後まで弾きましょう、できることなら暗譜もしてみましょう、という感じだった。

中学生になって、帰宅部の私は、週1のピアノのレッスンと、1日おきの気ままな自主練を続けた。高校受験目前でも、ピアノのレッスンはそのまま続けられた。

娘がピアノを習いたいって言って、生まれて始めて泣いてせがんだのがピアノなんです、と母が言っていたから、レッスンを辞めたいとは言えなかった。もちろん、ピアノを習いたいと言ってないし、もし仮に言ったとしても、泣いてせがんだ覚えはない。

高校生になって、剣道部に入部してもレッスンは休まなかった。というか、ピアノのレッスンなんです、と言って週に何回も部活を休んでいた気がする。

メイコちゃんは、中学受験をして私立のお嬢様学校に入学して、音大を目指す女子高生になった。レッスンの時間が変わったので、メイコちゃんのピアノは聞けなくなってしまったが、ときどき先生のお宅の前ですれ違う中学生に聞いたら、メイコちゃんのピアノは相変わらずすごいよ、レコードみたいだよ、と教えてくれた。

私のクラシックは、ショパンのノクターンを弾いて数小節で断念して終了した。その前に課題で弾いていた子犬のワルツは、曲が短いので勢いに任せてなんとかクリアしたし暗譜も出来た。その出来映えは、当時私の家で飼っていた脱走癖のあるわんぱくなポメラニアンのキャンキャン吠えながら駆けずり回る散歩みたいで、先生はいつもため息混じりに小さく笑っていたが、「まあいいでしょう、これからもずっと弾き続けましょう」と譜面に赤鉛筆で日付を書いて丸をつけた。

ノクターン変ホ長調は、弾きはじめから手も足もでなくて、先生もすぐに譜面を閉じた。もう、とにかく弾けないのだ。バラバラになってるし、指は届かないし、譜面を理解することも、私には出来なかった。「届け、届け、えいっ!うりゃあっ!」と気合いが全面に出てしまうのは最早ピアノの演奏ではなく、苦手な逆上がりへのチャレンジに似ていて、私の気合と技量の限界を越えていた。

当時の私は、家で弾くのはポップスばかりで、異邦人やチャコの海岸物語のイントロをアレンジを加えながら弾いたり、原由子や原田真二や山下久美子になりきって、弾き語りごっこに夢中になっていた。ジュリーの勝手にしやがれのとビリー・ジョエルのピアノ・マンのイントロをかっこよくおしゃれに奏でられるまでは、ピアノは辞められないと思っていたが、先生は、なんでこの子はレッスンを辞めないんだろうって思っていたのかもしれない。苦手なことをどこまで続けるのだろうと思っていたのかもしれない。先生のピアノのお部屋に入ると、クラシックじゃない曲が弾きたいんですとは言いづらくて、私は先生とショパンにはいつも申し訳ないと思っていた。

ノクターンとお別れした翌週、先生が「あなたに譜面を用意した」と取り出したのは、ラグタイムだった。ラグタイムというのは、黒人音楽に影響を受けた音楽ジャンルで、スイングしちゃうお酒の似合うノリのリズムが特徴だ。いつもパステルカラーの花柄のワンピースを来て、シルクの花びらのスリッパを履いて、金色のフレームのパールの飾りのついたメガネをかけている先生が、まさか私にラグタイムの教本を用意してくれているとは思わなかった。そして、あなたには既定路線はやめて、自由にピアノを弾くことを薦めたいと、譜面を開いてくれて、私が初見でたどたどしく鍵盤を始めると、手拍子を始めて、イェーイと合いの手を入れ始めたのだ。

そこからの私は、レッスンが楽しみで、自宅での自主練も増えた。ショパンに苦戦していたときは、私がピアノを弾き始めると母はあちこちの窓を閉めて回っていたが、ラグタイムになると窓は解放され、曲が終わると迎いの家の入浴中のおじちゃんから拍手がもらえるようになった。おかげで高校を卒業しても、ピアノのレッスンは続けられた。

短大2年の春に、先生から発表会のお知らせを頂いた。今までは先生のお宅に生徒さんが勢揃いして、年に1度のお茶会を兼ねた発表会をしていたが、生徒さんが増えたので夏休みには会場を借りて発表会をしましょうということだった。就職したらレッスンは卒業する私にとっては、最後の発表会になる。

「ラグタイムもいいんだけれど、あなた、人形の夢と目覚め、弾いてみない?」と先生が楽譜を私に差し出した。「初級者の曲で、あなたが小学生のときに発表会で弾いた曲ね。あのときは他のピアノ教室と合同でホールを借りたのよね、覚えている?」と先生が取り出したのは、レコードだ。そうだ、皆の発表はレコードに録音されたんだった。先生と私は、8歳の私が弾いた人形の夢と目覚めを聞いた。フリルのついたワンピースと赤いエナメルの靴を履いた私が、可愛らしいドレスを纏った小さなフランス人形の夢と目覚めをたどたどしく一生懸命に弾いていた。

「おそらく暗譜していると思うから、あらためて譜面を読み込んで、今のあなたなりの発表をなさいね」と、私はその日、譜面をバッグには入れずに胸に抱いて、ゆっくり坂を上って帰った。

父と母に話すと、「せっかくの発表会なのだから、小さな子どもが弾く曲はやめた方がいいのではない?」とか、「以前に1度弾いた曲というのは情けなくないかい?先生に電話しようか?」と心配をしていたが、私はそんなこと少しも気にならなくて、譜面の速度や強弱を確認してピアノに向かうと、やはり指が覚えていた。5回弾いたら、完全に弾くことは出来た。ただ、「今の私らしくってなに?」という課題だけが残った。

19歳の夏、夏の途中で20歳になる夏は、ハーバーでのバイトと、剣道部のOBがなぜか揃ってサーファーになっていて、そこに混じって群れることで、髪が焼けて金色になり、肌は真っ黒になり、歯を出して笑うな怖い、と言われる出で立ちになった。

そして、発表会のために用意してもらった紺色のワンピースは似合わなくなった。鏡の前で着てみたら、人の形をした暗い塊になっていた。

発表会までに、せっせとアロエのジェルを塗り、小花が編み込まれたピンク色のサマーニットと白いチュールスカートを選んだ。サマーニットと同じ色味のマニキュアを手と足の爪に塗って、ベルトの細い華奢でセクシーなサマーサンダルを履いた。

発表会控え室に入ると、パステルカラーのドレスの妖精たちがはしゃいでいて、中学生の男の子は蝶ネクタイの位置を確認していた。虫取やプールで遊ぶ夏休みの小学生に圧勝の仕上がりの私に、小学生の女の子たちが「いいなあ、毎日プールに行ってたの?」と自分の腕を私の腕に並べて悔しがっていた。

音大生になった色白のメイコちゃんは、髪の毛を細かく編み込んで、水色のロングドレスを着て、紅白歌合戦に特別出演するピアニストみたいで、とても美しかった。「きゃあ、久しぶり!」とメイコちゃんは、私の手を取ってパンプスを鳴らして小さく跳ねた。

発表会は歳の順で、未就学児の子どもたちの演奏から始まって、小学生たち、中学生たち、私、メイコちゃんだ。夏休みなので、子どもたちのご両親だけではなく、おじいちゃん、おばあちゃん、お友だちが大勢いらしている。私たちも友だちとか、彼氏とか、招けばよかったねえとメイコちゃんと、ステージの隅から観客を覗いた。緊張感いっぱいの小さなピアニストたちは、ステージに立つとペコリとおじぎをして、ちょっと小さくパパやママに手を振ってピアノの前に座る。みんなの小さな指が、一生懸命に音楽を奏でる。

ここからはお姉さんたちふたりの演奏となります。と先生がステージの下で紹介を始めた。
私が7歳から教室に通っていたこと、この発表会が最後になること、そして曲名を伝えた。
私のキャリアと年齢で、その曲目なの?という小さなざわめきが観客席から聞こえた。

私の後ろにスタンバイをするメイコちゃんが、「ねえ、一生懸命さを出したらだめだからね」とアドバイスをくれる。「うん、メイコちゃんがトリを飾ってくれるから、心強い!行ってくる!」

真っ黒に日焼けしたピアニストは、ステージに出てゆっくりとおじぎをして、スカートの裾を整えてチェアーに座る。小さく深呼吸をして、鍵盤を叩き始めた。

演奏していると、なんとなくラグタイムの心地よさが重なってきて、眠りから覚めた人形のギャロップの旋律がスイングする。

演奏が終わったあとのことを、実は全然記憶がない。ただ私がステージから下がってメイコちゃんと入れ違うときに、「最高だったよ、人形じゃなくて、人魚の夢と目覚めだった」ってウィンクしてくれたことだけ、はっきりと覚えている。

難しいことに無理をしてチャレンジしなくても、今の自分が出来ることにちゃんと向き合って大事に楽しめば、それは人前でも胸を張って表現できるってことを知った夏だった。

そういえば、お風呂が沸きましたのBGMに鳴るくらいなんだから、この曲は人魚で正解なのかもしれないよ。